沙羅のトレード日記 2020年9月②
先週末、最近ではみかけないくらいの規模の台風がやってきましたね
九州地方に住んでいる方は多大なる影響を受けたと思います
普段色々な便利なものが当たり前にあるので忘れがちですが、自然の力というのは非常に恐ろしいものです
この場合、台風ということになるのですが、環境条件というのは基本的に自分でどうしようもないことが多いですね
今回の台風10号でも木が倒れたり、土砂崩れが起きたりと被害は出ました
まさに苦境と言うべき状態です
こういう時に思い出すのは、柳(やなぎ)という木ですね
柳は一見、台風のような強風だと風に煽られて倒れてしまったりするような見た目をしています
実際、強風に煽られるとものすごい音を立てて上下左右に動きます
でも、その動きで衝撃を受け流すので実際には倒れたりすることは少ないです
柳に風ということわざがあります
柳に風・・・柳が風になびくように、逆らわないものは災いを受けないということ。また、相手が強い調子であっても、さらりとかわして巧みにやり過ごすことのたとえ。
自分で環境を変える実力があるなら別でしょうが、そうではないことが多いですよね
柳の在り方って、とても合理的な形だと思います
投資の世界において、プロでもアマチュアでも環境条件に立ち向かっても勝てません
「現状のジャブジャブの緩和状態は経済状態として間違っているー!!!」
と叫んだところで中央銀行が緩和政策をやってしまっているからどうしようもありません
今の状況は「国策に売りなし」の状態なのです
流れをきちんと見たり読んだりして、素直にその流れに乗っていく
悪く言えば日和見と言われそうですけど、自然から学ぶことは多い気がしています
では、今週の記事も楽しんで読んで下さいね
免責事項
当サイトは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性に ついて保証するものではありません。閲覧者が当サイトの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても当サイト運営者は一切の責任を負いません。 FXや投資信託はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。
また当サイトは、あくまで個人の見解であり、感想であり、日記のようなものだと思ってください
-------------------------------------------
1)沙羅の徒然なるままに
ニューノーマルとインフレ
最近、メディアでニューノーマル(新常態)という言葉が使われるようになってきましたね
コロナ禍で新しく生まれた言葉のように感じてしまうかもしれません
この言葉は元々中国のトップ習近平主席が2014年に河南省を訪れた際に、中国が高度経済成長期を終え、次の成長期へのフェーズへ移行していく言葉として用いられました
ここから先は
¥ 1,900
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?