
長期投資におけるポートフォリオ理論(特別記事)
こんにちは、沙羅です
久々の特別記事ですが途中までは読むことができますよ(※一般販売はしてません)
昨日、JTの減配発表があって驚きましたねーー!
JTをはじめとする高配当好き投資家さんたちは大丈夫でしょうか?
大きく減配する会社がJTで終われば良いですけどね
とりあえず重要インフラでもないのに高配当うたってるところは要注意銘柄ね
— 沙羅 (@sara_hananoiro) July 3, 2020
配当分ぐらいサクッと下げるよ、それで減配してさらにズドーン
はい、塩漬け株いっちょあがり
( ̄∇ ̄)b
2000万足らない...だから急ぎ足で投資するって人たちは知識ないから高配当、高金利のようなリスク高い商品を買うのが定石ね。
— 沙羅 (@sara_hananoiro) June 26, 2019
そもそも2000万足らないニュースで飛びつくほどなんだから相当情弱なはずなので、営業マンもクズ商品を売りやすい
私のnoteの読者には高配当株の怖さを伝えたので失敗していないと信じています。この記事で書いていますので、高配当株を買いたい誘惑に駆られた時はこの記事に目を通して、本当にその銘柄を買っても良いのか考えてみて下さい(2020.11.③)
さて今日の本題なんですが、長期投資におけるポートフォリオについての言及です
私は普段は、短期トレードと投資をやっています
短期トレードの話はここでしないので、一旦頭を切り離して考えて下さい
※「トレードと投資の違い」に関しては過去に記事を書いていますので参考にして下さい。ここでは概念を端折らせていただきます(2020.12.①)
世界のお金持ちは、株を大量に保有することでお金持ちになっています
なぜなら・・・
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?