マガジンのカバー画像

沙羅のトレード日記

投資や経済、金融、そしてお金のことを主に書いていきます 月12本程度記事を出しています ・投資をしたいけど、どうやって良いのかわからない ・より論理的に投資について学びたい ・…
その月に投稿された記事はすべて読むことができます 主にお金についての話題です 限定記事や読者専用の…
¥4,500 / 月
運営しているクリエイター

#資産運用

週刊トレード日記2025年2月2週(7)→日経平均は軟調・ドル円は円高進行・今週の個別株(解説付き)・【特別記事】勝者と敗者を分けるもの

週刊トレード日記2025年2月2週(7)→日経平均は軟調・ドル円は円高進行・今週の個別株(解説付き)・【特別記事】勝者と敗者を分けるもの

決算シーズンのピークを終えて、ようやく一息つけるタイミングになりました。

来週にはほとんどの企業の決算が出揃いますが、それにしても日本株は軟調気味ですね。

今週の動きを振り返りつつ、日経平均・ドル円・個別株の来週のシナリオについて整理しました。

個別株に関しては、現在保有している短期銘柄をすべて掲載し、一部の銘柄はチャートを交えて解説しています。これまで取り上げてきたトレード手法の復習や応用

もっとみる
週刊トレード日記2025年1月5週(5)→日経平均はボックス圏・ドル円は円高調整・今週の個別株動向・【特別記事】Deep Seekショックと市場の狂騒曲

週刊トレード日記2025年1月5週(5)→日経平均はボックス圏・ドル円は円高調整・今週の個別株動向・【特別記事】Deep Seekショックと市場の狂騒曲

今週の象徴的なニュースといえば、「Deep Seek」でしょう。とはいえ、まだ正確な情報が出揃っておらず、現時点では判断が難しいところです。今後どのような展開を見せるのか、注目していきたいところですね。

もし「Deep Seek」が本当に革命的な技術であれば、米国が何らかの規制をかけてくるのは間違いないでしょう。一方で、大したことがなければ、そのまま競争にさらされ、結果的にコモディティ化が進み、

もっとみる
週刊トレード日記2024年7月3号→日経平均、大幅調整、下値目処は?・ドル円は急速な円高、どこまで調整するか?・【特別記事】株主優待と投資家心理の変化

週刊トレード日記2024年7月3号→日経平均、大幅調整、下値目処は?・ドル円は急速な円高、どこまで調整するか?・【特別記事】株主優待と投資家心理の変化

こんばんわ〜、沙羅です(3部限定記事です)

今週は、為替も日本株もボラティリティが激しい週となりました。今週の動きを振り返りつつ、来週以降のシナリオについて私の考えをまとめました。

日経の下げの目処はどのあたりだと思っているのか、またどの基準を満たせば買っていくのか、などを書いています

また、特別記事として「新NISA時代の株主優待と投資家心理の変化」と題し、少し長めの記事を書いています。

もっとみる
沙羅のトレード日記2024.7.①→忍耐と決断力が試される時代の投資戦略・トレード手法:戦略的損切りno2・オススメ図書(no3)

沙羅のトレード日記2024.7.①→忍耐と決断力が試される時代の投資戦略・トレード手法:戦略的損切りno2・オススメ図書(no3)

こんばんは、沙羅です。

週末から風邪をひいてしまい、熱で寝込んでおります。

背中と腰が痛く、まるで老人のような動きで生活しています。幸い、近所にはパン屋やコンビニ、ドラッグストアがあり、Amazonの配達も利用できて、本当に助かっています。この時代に生きていて良かったなぁ〜!

〜今回の内容〜

【徒然なるままに】では「忍耐と決断力が試される投資戦略」と題し、投資における心理や、なぜ多くの人が

もっとみる
週刊トレード日記2024年7月2号→日本株、史上最高値からの大幅調整・ドル円は介入か?!・【特別時期】淡い期待を持たない

週刊トレード日記2024年7月2号→日本株、史上最高値からの大幅調整・ドル円は介入か?!・【特別時期】淡い期待を持たない

こんばんわ、沙羅です

今日は日経平均が1033円下がりましたが、下落の中心は日経寄与度の高い銘柄や大型株でした。そのため、全体的には悲壮感があまり感じられませんでした。最近の日経平均の急上昇を考えると、今回の下落は良い中休みとなったと思います。

今週も日経平均やドル円について様々な考察を行い、特別記事も執筆しました。

特別記事では株式トレードの本質について書きました。これを忘れて株の売買を続

もっとみる
週刊トレード日記2024年7月1号→日本株は高値更新・進む円安と次に狙うべき通貨・個別株のアレコレ・【お金は必要、だけど人生を犠牲にしない】

週刊トレード日記2024年7月1号→日本株は高値更新・進む円安と次に狙うべき通貨・個別株のアレコレ・【お金は必要、だけど人生を犠牲にしない】

こんにちは、沙羅です(本日は2部)

梅雨晴れのおかげで、全国各地で猛暑日が報告され、多くの地域で今年の最高気温が更新されていますね。

この湿気と暑さで、少々イライラしている人も多いと思います

株価も暑さに負けず劣らず、日本株は盛り上がっています。日経平均やTOPIXも最高値を更新し、市場も熱気に包まれていますね

7月は日経の分配金の売りがあるから下がりやすいとメディアで取り上げれていました

もっとみる
沙羅のトレード日記2023.6.②→【株式市場における配当の恩恵】・【戦略的損切りno1】・【オススメ図書(中編)】

沙羅のトレード日記2023.6.②→【株式市場における配当の恩恵】・【戦略的損切りno1】・【オススメ図書(中編)】

こんばんは、沙羅です。

本格的な梅雨の季節が到来しました。
新しく購入した洗濯機で洗った洗濯物を外に干せないため、少し悲しく感じています。

本日の記事をご購入いただいた方には特別なプレゼントをご用意しています。

これは昨日の記事と関連しており、連続した内容で構成されていますので、両方を読むことでトレード手法についての理解が深まると確信しています。応募方法については記事の最後に記載していますの

もっとみる
沙羅のトレード日記2023.6.①→株式投資の重要性と労働の現実・長期投資株の取り扱いについて(新NISA編)・オススメ図書(前編)

沙羅のトレード日記2023.6.①→株式投資の重要性と労働の現実・長期投資株の取り扱いについて(新NISA編)・オススメ図書(前編)

こんばんわ!沙羅です。

6月も下旬に差し掛かり、今年は全国的に梅雨入りが遅れています。梅雨が始まると、湿気が多くなり不快指数も高まるため、感情的になりやすい時期となります。

そのため、トレードや投資でも感情に流されないように、周囲の環境を常に快適に整えておくことが重要です

気温、湿度はもちろん、ディフューザーや香水なども上手く活用して、リフレッシュしてくださいね!

〜今回の内容〜

徒然な

もっとみる
週刊トレード日記2024年6月1号→今週の日経は上値重たく、下値固い・ドル円は押し目のチャンス?・【特別記事】慎重なエントリーの極意

週刊トレード日記2024年6月1号→今週の日経は上値重たく、下値固い・ドル円は押し目のチャンス?・【特別記事】慎重なエントリーの極意

こんにちは、沙羅です。本日の記事は3部限定です

今年は梅雨入りが遅いようです。昨年の今頃はすでにエアコンを使用していたような気がしますが、今年はまだエアコンを付けなくても心地良く過ごせています。

今週の土日で、寝具を夏用に衣替えしようと思っています。

さて、今週の相場は日経平均もドル円も軟調に推移しました。来週はどのような展開が期待できるのでしょうか。日経平均とドル円について注目しています。

もっとみる
沙羅のトレード日記2024.4.②→インフレ時代の経営戦略、そして日常生活への洞察・Thrust手法no5(最終章)・オススメ図書(後編)

沙羅のトレード日記2024.4.②→インフレ時代の経営戦略、そして日常生活への洞察・Thrust手法no5(最終章)・オススメ図書(後編)

こんばんわ、沙羅です

ゴールデンウィークの到来と同時に、為替市場では円買い介入の動きが見られたようです。通常時に比べて出来高も低く、価格変動には絶好のタイミングであったと言えるでしょう。

今後、この介入が円安の流れをどう変えるのかが注目されます。心配事が尽きないGWですが、為替も日経平均も今後どのような動きを見せるのでしょうか?

今週の内容です

「徒然なるままに」では、インフレ時代における

もっとみる
週刊トレード日記2024年4年4号→日経は調整局面・止まらぬ円安、どこまで続く?・【特別記事】インフレ時代の賢いお金の使い方

週刊トレード日記2024年4年4号→日経は調整局面・止まらぬ円安、どこまで続く?・【特別記事】インフレ時代の賢いお金の使い方

こんばんは、沙羅です(この記事は2部限定販売です)

今週の日経平均は調整色が強く、1000円以上下がる日も見られました。

日銀の決定会合が無事に終わり、市場には一定の安心感が広がっています。それがさらに円安を促進しているようですね。円安はまだ止まりそうにありません。

この円安トレンドがどこまで続くか、皆さんも気になるところでしょう。

私が考える高値目処を参考にしていただければと思います。

もっとみる
週刊トレード日記2024年4月3号→日経平均は大幅下落・ドル円は154円定着・【特別記事】セカンダリーマーケットと豊かさ

週刊トレード日記2024年4月3号→日経平均は大幅下落・ドル円は154円定着・【特別記事】セカンダリーマーケットと豊かさ

こんばんわ〜沙羅です(今回は2部限定発行)

今週の市場は非常に不安定でしたが、久々の大きな調整にはむしろ興奮しています。トレード中はニュースをほとんどチェックしないため、この下落の背後にどのような動きがあるのかは詳しくは知りません。

来週の市場の展開がどのようになるか、興味津々です。現在のポジションと、来週以降の対策についても記しています。

さらに、特別記事としては、セカンダリーマーケットと

もっとみる
沙羅のトレード日記2024.4.①→儲かる人と儲からない人・Thrust手法no4・オススメ図書(前編)

沙羅のトレード日記2024.4.①→儲かる人と儲からない人・Thrust手法no4・オススメ図書(前編)

こんばんわ〜沙羅です

市場が調整モードに入っているようですね。

どれほど強気な相場であっても、調整を伴わない上昇は存在しません。

ファンダメンタルズや独自の投資理論に基づく投資を行っていれば、このような市場の動揺に振り回されることもありません。

自身の明確な投資理論がなければ、遅かれ早かれ市場に翻弄される運命にあるでしょう。

株価が過度に下落する理由は、現在の下落に翻弄されている投資家が

もっとみる