見出し画像

親知らず抜歯後の経過①

おはこんばんちは、Saachanです。

初めて親知らずを抜いてから4日目。

痛みや腫れに少々慣れ、謎の吐き気はおさまり昨日の夜よりは長く眠れましたが、依然睡眠不足で頭が働かないので今日も下書きを投稿します。
無念です。

やはり私は抜歯後の症状がひどい方だと思います。これから親知らず抜く方、家族が抜くよって方、ぜひ参考までに読んでみてください。

抜歯直後

外に出て歩くと、麻酔した感がすごい。
親知らずを抜いた右側のほっぺた周辺の感覚が麻痺していて、口がちょっと空いたままに。でも痛みはまだなく、歯医者を出てそのまま20分程おさんぽしました。

いつも歩かない道を歩いたらいってみたいカフェやレストランがたくさん見つかりました。やっぱりおさんぽはいいですよね。

行きつけのジムの近くを通ったのですが激しい運動はダメだからやめといて、noteを読んだりしようと思い500円のe-giftを使いスタバへ。

麻痺でうまく口周りが動かず、こぼしさないよう最新の注意を払ってゆっくりキャラメルマキアートを飲みました。

抜歯から数時間

15時ごろまで痛みなし。麻酔すごく効くタイプみたいです。ただ唇の違和感でキャラメルマキアートが全然飲み進められなくて、お腹もすっごく空いてました。

16時前になるとだんだん麻痺した感じが減ってきました。

そして16時を過ぎるとどんどん痛みが、、
親知らず抜歯の本当の苦しみはここからでした。

抜歯から6時間

チャームポイントはほっぺたと言われるくらいの丸顔のためか、頬の腫れはあまり目視できません。

しかし、じっとしてても痛い。歩くと振動が伝わり余計痛い。大好きなコロッケを食べるのも一苦労。抜歯後は流動食や歯で噛まなくても食べられるものが推奨される理由がわかりました。

友達は当日の夜から普通にご飯食べてたと聞いていたのでセールで1個50円になっていたお肉屋さんのコロッケを買ってしまいましたが、今度反対側の親知らずを抜いたときはよっぽどじゃない限り当日に固形物を食べるのはやめようと思いました。

抜歯から12時間

このくらいから痛みが本気出してきました。

相変わらず外見ではわかりませんが、口の中から腫れた頬が重力で引っ張られる感じで痛い痛い。

痛みに強い方だと自負していましたが、足の肉が見えたほどの切り傷を縫ったときを含めても今までで一番レベルの痛みでなかなかきつかったです。

処方された痛み止めのロキソニンは4時間ごとなので少々効果が切れる時間があります。その辛さを耐えてから時間通りに飲むと、30分後ほどで効いて眠れました。

次回、抜歯後はじめての朝からの経過

抜歯当日よりも2〜3日目の方がつらいというのは本当でした。ピーク時の様子は、次回の抜歯後初めての朝からの経過投稿で書いてます。

正直自分のための記録でしかないのですが、いつかどなたかの参考になれば幸いです。

読んでくださってありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!