![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169773529/rectangle_large_type_2_7a7f92ba274cc88d1ed512ba00c3d9ba.jpeg?width=1200)
台湾留学1ヶ月目🇹🇼語学学校について①
11/25に台湾に来て、約1ヶ月半になりました🙌
学校始まってからはかなり忙しく、1ヶ月半経ってようやく台湾での生活に慣れてきました。
今日は、語学学校に1ヶ月通ってみた感想や中国語の上達度について書いていきたいと思います!
◼︎オリエンテーション
授業開始の前日にオリエンテーションがありました。
まず、学生証を作り、スピーキングテストを受けて、先生と相談しながらクラスを決めます。
クラス替え(換課)は、かなり大変なのでこの時にしっかりと先生と相談して決めた方がいいです。
※オリエンテーションは早めの時間に行くことをオススメします。クラスは先着順に埋まります。
人気の時間帯はすぐに埋まります。
特にインテンシブクラスは人数が決められており、入金しててもインテンシブクラスに入れなかった生徒がいました。
その後、講堂で学校の設備、レギュラークラス、インテンシブクラス、クラス替え制度などの説明を受けました。
校内案内は日本人のボランティアの方がしてくれます😊
インド、韓国、アメリカ、スペイン、インドネシア、ベトナムと色んな国のボランティアの方がいました…!さすがマンモス校!
校内案内が終わったら、指定された教科書を買って終わりました。
◼︎クラス替え(換課)
師範大学では『換課』といって、授業開始から1週間以内であればクラスを変えられます。
ただ、このクラス替え制度、自分で全部やらないといけないのでとても大変でした。
変更手続きの際の先生とのやり取りも勿論中国語です。
また、インテンシブクラスは早めに行動しないと開講してるクラスの母数が少ないため、クラス替え難民になります。
私は、スピーキングテストの時に先生から、6課〜始めるクラスか11課〜始めるクラス、この2つのクラスを打診されました。
スピーキングを伸ばしたいなら6課がいいと言われたので、6課から始めるクラスに決めました。
けれど、実際に授業を受けたらクラスを変更したくなりました…。
理由は以下の通りです。
内容が簡単すぎる。文法も既に自主学習で習得済。
中国語よりも英語での文法と単語の説明が多い。
クラスメイトが中国語をあまり話せず、会話にならない。
クラスメイトが授業中以外は英語で会話。
授業中発言する人がいない。
良い点が一つだけあって、クラスメイトに日本人がいなくて、フランス人、アイルランド、アメリカ人、イギリス人、韓国人と国際色豊かだったこと。
フランス人と初日に仲良くなって、インスタも交換してたので、クラス変更するかすごく悩みました。
悩んだ結果、留学期間が半年しかないので、上のレベルで勉強することにしました。
授業開始から3日目クラス変更するために、行動をし始めました。
まず、申込書を7階で受取り、今のクラスの先生に『一つ上のレベルのクラスに変更したい』と伝え、口頭のみで許可を得て、この時はサインをまだ貰わずに、席が空いてるクラスを探しました。
なぜかと言うと、お試しで違うクラスを受けられるのですが、クラスが見つからず戻りたいってなった時に、今のクラスの席が埋まってしまった場合、そのクラスには戻れなくなるからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736675643-FBdxEVvIoJnzK0Hwgs4r2juG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736675643-swtDGj2W4cx7fCH0SouhEdUq.jpg?width=1200)
どのレベルのクラスがどこで授業をしているかは上の表で確認できます。
私はちょうど受けたいクラスの席が1つだけ空いており、『ここのクラスで授業を受けてみたいけどいい?』と聞き、許可を得ることができたので、1日受けました。
そのクラスは思っていたより、生徒のレベルが高く、休憩中も中国語で会話をしていました!
クラスメイトも国際色豊かで、すごく話せる日本人もいました。
先生も説明は基本中国語で、発音や声調に厳しく、細かく指導してくれる方でした🙂
私は発音と声調を指導して欲しかったので、まさに、私が求めてたクラスでした…!!!!!
授業も問題なく聞き取れ、先生の言っていることは聞き取れたため、その日のうちに新しいクラスの先生に『今のクラスは少し簡単だから、このクラスに変更したい。』と伝えたところ、『このクラスのレベルでも問題ない、大丈夫だよ』と許可とサインを貰えたので、現在のクラスの先生にもサインを貰い、7階の事務所へクラス替え申請書を渡し、完了しました✅
前のクラスの韓国人とフランス人も私と同じレベルのクラスに変更したく、クラスを探してましたが席が空いてるところがなく苦戦してました💦
また、私が体験授業してる間に2〜3人『このクラスを受けたい、席空いてる?』と聞きにくる生徒がいました。勿論席はなく『ないよ〜』と追い返されてたので、クラスを変更したい時は早めの行動をオススメします!
◼︎換課した結果
1ヶ月授業を受けてみた結果、クラスを替えて良かったです😊
先生は厳しく、予習復習してなかったり、習った文法で話せないと怒られます。
私はよく正しい文法を使って質問に回答できず、『復習しなさい』と怒られてました。
『話すことはできるけど、聴き取りに問題があるから、それを言語交換の人と練習しなさい。』
『このi,u,oの発音が間違ってるから、この口を意識して発音できるように練習してきて。』
と細かく指導してくれるので、この先生の授業を受けられてから発音は上達したと思います😊
前までgoogle翻訳を使ったスピーキング練習で、言いたい事を全く認知してくれず、何回も言い直してましたが、最近では一発で認知してくれることも多くなりました!
クラスメイトは、最初は休憩中も静かだったり、皆話さない時はありましたが、今は授業中も休憩中も賑やかです♪
皆で一緒にご飯を食べに行ったり、休憩中や授業前にも中国語で雑談したり、とても楽しい学校生活を送れてます。
欧米人は分からないとすぐ、『言ってる事分からん。文法間違ってる。もう一度言って。』と分かったふりせずにはっきり言ってくるので、その都度伝わるように言い直すのでとても勉強になります笑。
あとは、日本人のクラスメイトが語学に長けてて、中国語もクラスで1番話せるので、私にとってはとても刺激的になる存在。
彼女に追いつきたく、毎日頑張って予習復習してます🔥
長くなったので、授業内容、上達度や日常生活についてはまた次の記事に書きます。