迷走中(お金?夢?)

こんにちは。さぴょんです。

今日は”稼ぎたいのか夢を追いたいのか

を考えていこうかなと思います。
頭では思考が進まないのでこの場を借りて
実演します^^

どちらでも選べるとしたら”夢を追いたい”

でも夢を追うにはお金がいるよね。(自己投資や生活費に)

っていうことで、まずは生活するためにお金を稼ぐという選択肢が賢いのかな?

ビジネスは感情を挟むとうまくいかないので無感情で理論的な姿勢が必要。

クラファンっていう方法もあるけど。まだまだ知識不足なので。ここは却下。

なのでやはりまずは夢は置いといて、ビジネスにコミットしようかなと思ってます。

て書いているうちに、『どうにか教育業でビジネスに繋げられないか』という思いがふつふつと湧いてくる。

判断するときのコツが3つあるんですがコチラ

長期的に見てどちらが良いか
本質的に見てどちらが良いか
客観的に見てどちらが良いか

と考えたときの私が出した答えはこちら!!

①長期的に見てどちらが良いか→夢を追う
②本質的に見てどちらが良いか→夢を追う
③客観的に見てどちらが良いか→夢を追う

ギョギョーーーーーー笑

(この記事誰が興味あんねん・・・続けますが)

というわけで、もう少し夢をビジネスにつながるシナリオを考えます。

なんと。

やっぱり自分の中に答えはある

自分の中にしか答えはないよね。

今日は月に一度のコーチングの日だったんですが気づきがありました。

今日は5回目(5ヶ月目)だったんですがこのコーチの凄さを改めて感じました。

私は誰と話していても
その方の枠組みが見えるんです。

わかりやすくいうと、その方の固定概念だったり常識だったりですかね。

自営業・経営者の方ともお話しする機会があるのですがそういう人は割と枠が広いとは感じるんですが

枠組みは見えますね。

でも、コーチングの先生だけはその枠が見えないんです。

その方とプライベートでも話する仲ですが・・・
あ。一度だけある面で枠見えたな。笑

でもその枠に自分で気がついておられてその枠を飛び越えようともがいていました。

私は本当に悩んだ時は今のところコーチングの先生にしか相談したいと思いません。

この違いわかりますか?

コーチにはあって、他の方にはない思考。

私がコーチには相談したいけど、他の方には相談したくない理由。

次回の記事で書きたいと思います。

おしまい


いいなと思ったら応援しよう!