![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121784385/rectangle_large_type_2_6ce535aa7bfbb02ebb2aa76e2cac1216.png?width=1200)
【12/5開催】市民向けセミナー「札幌と地域を彩る女性たちのビジネス~女性起業家フォーラム」
札幌が、DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)が実現した街になる未来を目指して札幌市と札幌市男女共同参画センターが開催する、企業向けセミナーと市民向けセミナー全13回のオンラインフォーラム「 #SAPPORODIVERSITYFORUM 」。
第6回目は、SAVON de SIESTAブランドディレクターの附柴彩子さんと、Retocos(リトコス)代表の三田かおりさんをお招きし、「札幌と地域を彩る女性たちのビジネス~女性起業家フォーラム」を開催いたします。
さまざまな働き方の一つとして、札幌と地域で活躍する女性起業家から起業に至るまでのストーリーをお話しいただきます。
イベントに先駆けて、附柴さんにコラムを執筆していただきました。
ぜひご覧ください!
三田さんの回は後日投稿予定です!
↓セミナーの詳細はこちら↓
**********************************
市民向けセミナー
「札幌と地域を彩る女性たちのビジネス~女性起業家フォーラム」
講師:SAVON de SIESTAブランドディレクター 附柴彩子さん
Retocos(リトコス)代表 三田かおりさん
日時:12月5日(火)10:00~12:00
会場:オンライン(zoom)
(当日参加が難しい場合は、オンデマンド配信をご覧になれます ※いずれも申込必須)
プログラム:●附柴さんによる起業ストーリー
●三田さんによる起業ストーリー
●附柴さん×三田さんによるトークセッション
●質疑応答
●参加者との交流タイム
対象:札幌市内に居住、通勤・通学する方/定員30名
お申込み:https://www.danjyo.sl-plaza.jp/event_post/sapporodiversityforum-portal2023/
**********************************
附柴彩子さんプロフィール
自身の肌荒れの経験から、敏感肌の方でも安心して使えるナチュラルコスメブランドを2005年に立ち上げる。現在は自社商品を札幌の直営店を中心にオンラインショップで販売を行うほか、「毎日の暮らしに、ココロがホッとするひとときを贈る。」をテーマに、暮らしを楽しく豊かにしてくれるブランドや商品のセレクト販売を行っている。北海道大学大学院理学研究科卒業、理学修士/コスメコンシェルジュ/AEAJアロマアドバイザー
自分の「好き」なことを見つけた時が夢をかなえるスタート
![](https://assets.st-note.com/img/1700040597152-VuIbYQxBtP.jpg?width=1200)
みなさま、こんにちは。
12/5に開催される「札幌と地域を彩る女性たちのビジネス~女性起業家フォーラム」で講師を務めさせていただきますSAVON de SIESTAの附柴です。
フォーラムでは起業のきっかけや、1人ではじめた事業をどのようにスケールアップしていったのか。また私自身子育てをしながら仕事をしており、仕事とプライベートのバランスをどのように取っていったのかお話しさせていただきます。
今は仕事の形態も会社勤め、独立、色々なスタイルが選べるようになりました。きっとこのフォーラムに参加されようという方も、自分で起業をしたい、もしくは起業したばかりという方が多いのではないでしょうか。
私自身が経験した良かったこと、戸惑ったことを中心に、みなさんの参考になるお話ができればと思っています。
さて、フォーラムを前にnoteでは、なぜ私が起業したのかという背景をお話ししたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1700040736124-p9WAqsdWaQ.jpg?width=1200)
私は現在45歳、26歳の時にSAVON de SIESTAというブランドを立ち上げ、幸せなことに今まで事業を続けることができています。
高校生時代はまじめな優等生タイプ。私の父は、化学企業の研究者でした。その父に憧れを持っていた私が高校生の時に描いた将来は「一生懸命勉強し、大学に入り、大学か大企業で研究職につく。」でした。その描いたレールの一歩として、北海道大学で生物科学系の勉強をしており、大学時代は日々研究に邁進していました。
ただ、研究は楽しいものの、生涯をかけて「やりたい仕事」なのだろうかと迷いも生じてきた学生時代。父への憧れから学生時代の学びを続けていましたが、本当に自分が「やりたいこと」は何なのか…と就職目前に悩み始めてしまったのです。
そんな私が自分で起業する道を選んだのはある出来事がきっかけでした。
それは自身の肌荒れ。
元々肌が弱く市販の化粧品を使い、肌荒れをおこしてしまったことをきかっけに、肌にやさしい化粧品を探し始めました。でもなかなか市販の化粧品の中には肌に合うものを見つけることができず、そんな時に出会ったのが自分で作る「手作り石鹸」。
![](https://assets.st-note.com/img/1700040772666-Xl8bxBLZns.jpg?width=1200)
試しに作ってみると、余分な添加物を加えず作ったシンプルな石鹸は、肌にぴたりと合い、肌荒れがすっと収まりました。周りの方々に差し上げると、みなさん「これはいい!」と喜んで下さり、また作ってほしいとオーダーをくださるようになりました。
使ってくださった方の喜ぶ顔を見て、「私が人生を通じてやりたいことは『周りの方が笑顔になる仕事をすること』だ。まずは石鹸づくり仕事にしたい。」と目覚めてしまったのです。
周りの価値観に流されず、ご自身のやりたいことや好きなことをビジネスにするのを勇気がいることだと思います。
当時23歳。
起業のノウハウもなく「好きなことを仕事にする」と決めた私が今もこうして続けられているのは、「やることを決めた日の自分」の事を誰よりも私自身が信じ続けてきたからだと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1700040802082-MqZcmnwqxj.jpg?width=1200)
起業すると決めたきっかけは、誰とも重ならないその人だけの宝物です。起業した後も、大変なこと、不安を感じ迷ったことがあった時に、「きっかけ」を思い出すことは、自分がどこに向かいたいのか人生の地図を開くようなもの。困難を乗り越える機動力になる気がしています。
さてこの続き、やりたいことを決めた私がどのようにそれを形にしていったのかはフォーラムでお話しさせていただきます。
オンライン開催なので、ご自宅やお好きな場所から気軽にご参加いただけます。
下記からお申込受付中ですので、ぜひ詳細ご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1700040852831-BDfQurQy5Z.png?width=1200)