
大仏様の眉間にあるものは「ホクロ」ではないんです
こんにちは、「札幌のおはか事情」です。
お墓や仏教に関わる仕事をしていると、仏像を見る機会もありますね。ところで、仏像のおでこにある“アレ”、ホクロだと思っていませんか? 実はあれ、「白毫(びゃくごう)」と呼ばれる巻き毛なんです!
鎌倉の大仏様のはそれが巻き毛だとわかります。白毫は長さ約4.5mもあり、世界を幸せにする光を放っていると言われています。仏像には、悟りの証として「三十二相(さんじゅうにそう)」と呼ばれる特徴があり、白毫もその一つです。
仏像展やお寺に行く機会があれば、ぜひ白毫や他の特徴にも注目してみてください。新たな発見があるかもしれませんよ!