人を敬うてわが身に徳を受ける
願いの取次をする人は、もと、百姓でも何職をする人でも、「お先生」と敬いのある人ほど早くおかげを受けられる。人を敬うてわが身に徳を受けるとは、このことである。
敬いの少ない人は、せっかく神様のおかげを受けるに、入れ物を改めておらんということになる。銭金もいらん。心を改めて、早くおかげを受ける考えは、みやすいことでありますなあ。
金光教教典
401頁
山本定次郎の伝え
69
おはようございます。
お取次してくださる人のことを「この人は前は百姓だった」「左官屋だった」「女だ」「若い」「年寄りだ」と軽く見るような心だとおかげを頂かない、敬いの気持ちで「先生」と接するならおかげが早い、とおっしゃいます。
*
22、23、24日と3回、配信を休みました。
申し訳ありません。