![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136141015/rectangle_large_type_2_1ca9218136a8429bf39e4f3f4bdfbb93.png?width=1200)
動脈硬化を早期に見つけ出す: CAVIとABIによる診断
動脈硬化は、血管内の狭窄や閉塞を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中など重大な健康問題のリスクを増大させる状態です。この症状を早期に発見し、適切な対策を講じることは、長期的な健康維持において非常に重要です。そこで重要な役割を果たすのが、CAVI(心臓足首血管指数)とABI(足関節上腕血圧比)という二つの検査です。これらの検査を通じて、血管の硬さや狭窄、閉塞の程度を評価し、動脈硬化の早期発見に繋げます。
血管の状態を診断する重要な指標: CAVIとABI
両手、両足の血圧を測定し、脈波を記録することで血管の状態を調べることができます。具体的には、CAVIは動脈壁の硬さを測定し、ABIは動脈硬化による血管内の狭窄や閉塞を診断するための指標として使用されます。これらの検査は、特に非侵襲的でありながら、動脈硬化の進行度を正確に把握することができるため、広く利用されています。
CAVI(心臓足首血管指数)
CAVIは血管の弾性を評価し、動脈硬化の程度を判断します。硬くなった血管は、血流の変動に対して柔軟に対応できず、心臓への負担を増大させます。
計測方法
患者様には寝てもらい、足首と上腕にカフを装着して脈波の速度を計測します。
検査は約5〜10分で完了し、痛みを伴うことはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1712031036984-VZHQbO6YE2.jpg?width=1200)
評価基準
正常範囲: CAVIが8以下
注意が必要: CAVIが8以上9未満
動脈硬化が疑われる: CAVIが9以上
ABI(足関節上腕血圧比)
ABIは、特に下肢の血管に焦点を当て、足の血圧と腕の血圧の比を計算することで血管の状態を評価します。
計測方法
ABIの測定も痛くなく、上腕と足首の血圧を比較することにより行われます。この比率により、下肢の血管がどの程度狭窄しているかを判断します。
評価基準
正常範囲: ABIが1.0〜1.4
末梢動脈疾患の可能性: ABIが0.9以下
非常に高い値: ABIが1.4以上
まとめ
CAVIとABIの検査は、動脈硬化の早期発見と管理に非常に有効です。これらの検査を定期的に受けることで、動脈硬化に伴うリスクを早期に発見し、適切な生活習慣の改善や医師による治療を受けることが可能になります。心臓病や脳卒中などのリスクを低減するためにも、血管の健康を守ることが大切です。