![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95483051/rectangle_large_type_2_c6a690255314f0b855c5ed3034133bb5.jpg?width=1200)
来年度に向けて…いろいろ考える時期…
サポセン イノです。
1月ですね。。。役所はご存知のとおり年度で事業を動かしていきます。
なので、3月末で一つの区切りを迎えます。
残すところ3か月もなくなり、サポセンで進めてきている事業も締めくくりを迎えます。
ということは4月からの計画もぼちぼち決めておかないといけない時期になってきました。
サポセンは中間支援機関という位置づけなので、NPOをはじめとした市民活動団体のみなさんのためになることをやっていかなければなりません。
今年度は課題として仲間づくり等のために、市民のみなさんにNPO活動を体験していただきつつ、受け手となる法人さんにはボランティア受け入れのノウハウを学んでいただくNPO活動体験プログラム(まだクロージングを残していますけど…)
広報に関しては、課題に感じている方々も多いことからPR塾と題して、昨年度まではそれぞれ1回限りのセミナー的なものでしたが、広報誌作成や動画制作のワークショップで実際に広報誌や動画を作成してもらうことまでやりました。
NPO法人のみなさんに協働のための意識づくり、協働を体験していただくための協働ラボは3団体の方々に参加していただきながら絶賛進行中
例年やっているNPOの法的手続きの基礎講座的な「法人運営のABC」も今月20日で終わりになります。
ふりかえってみるとそれなりにはいろいろやってますね。。
っが!個人的にイマイチヒットしていないような感覚が残っているんですよね…なんだろうこの気持ち悪さ。。。まぁいろいろ変えていっているなかで最初からうまくはいきませんよね…笑
今年度始めたばかりのことを、1年目うまくいかなかったからと言ってやめてしまうわけにはいかないと思っています。ただ、法人さんたちのニーズに沿った事業も展開していかないといけないとも思っています。
そんなモヤモヤを抱えながらいます。
まぁ全部ひとりでやらないといけないわけではないのですが、立場上あれもこれも気になってします…
そのほかにも懸案は盛りだくさんです。
補助金の制度なんかも見直しが必要となってきてます。
前にすこーし書いたふるさと納税の活用なんかも課題となっています。
サポセンの運営体制、事務分担…4月には多少なりとも人の入れ替えも生じると思います。
ちょっと投稿が止まっていたのですが、まぁそんなこんなで頭脳労働的な日々を過ごしてます。。。そろそろまたいろんな事業も動き出していくので投稿もとまらないようにします!
イノ