見出し画像

江ノ島神社に行ってきました!

今年は辰年なので江ノ島神社の龍宮に行ってみたかったので一人で江ノ電に乗って行ってみました。

何年か前にも行ったことがあるのですが、夏になると観光客が多いし海水浴客も多いので6月中に行きたいと思って平日に出かけたのですが、なんとなんと!私の感覚でいいますと7割くらいが外国人観光客でした!
もう昔の江ノ島のイメージでサザンが頭の中に流れながら江ノ電で江ノ島を眺めながら。。。なんてのは全くなかったのです。
とにかく江ノ電に乗れればOKぐらい満員電車です。
そういえばちょうど長谷の紫陽花寺に行く人もいるんだったわ。。。と乗ってから気づきました💦

いろんな言語が飛び交う江ノ電。
円安の影響なのでしょうか。
たくさんの外国人観光客が来て楽しんでおられました。

その日は今年最高の暑さと言われていましたが本当に暑かった。
けれど梅雨なのにすごく綺麗な青空でした。

よーく見ると富士山も見えます。

そして江ノ島神社に着きましたが、予想を上回る観光客で、もう写真を撮るのも面倒になり、早々とエスカーに乗って全部は回りきれなかったけど、
辺津宮(たぎりひめのみこと)
八坂神社
中津宮(いちきしまひめのみこと)
奥津宮(たぎつひめのみこと)
龍宮
へ行くことができました。

ちょうど茅の輪くぐりもやっていましたし、大安だったようで結婚式もやっておりました。
銭洗い白龍王の白龍池で池の奥の方にある賽銭箱に遠くから銭を投げて入れるというのをみんなやっているけどなかなか入らないのです。
私も過去何回かやって1回入ったかどうかくらいなのですが、今回もダメ元で100円を1回だけやってみましたら、1回で入りました!

最後の奥津宮と龍宮はかなり登って下ったところにあり、少し人が少なくて神聖な昔と変わらない素敵な場所でした。
ここまで来てやっとゆっくりと場の空気を感じながらお参りすることができました⛩️

そのあと暑くてすぐに江ノ島亭に入って釜揚げしらす丼を食べて本当に美味しかった。塩分が補給された感じでした。そしてかなり下ってきたのでまた上らなければなりません。日傘を持ちながらゆっくりと帰りました。

とにかく観光客にまみれて一時はどうなるかと思いましたが何とか目的地まで行くことができて良かったです。

行かれる際、神様の詳しいことはまた調べてみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

sapiyon
お菓子代に使わせていただきます♪