算数5年 サピックス7月度入室・組分けテスト解説
入室・組分けテストお疲れ様でした。簡単に講評と、末尾に解説PDFを添付しています。
最後の思考系の問題7⃞が難しかった一方で、割合は登場せず、6⃞までは4年・5年のこれまでの学習範囲の理解度・応用力が試されるテストでした。
1⃞計算
(1)〜(3)はどれも落とせない一行計算です。
2⃞小問集合
(1)は単位の変換、(2)は周期を利用した既約分数の書き出し、(3)は植木算と過不足算の応用でした。図を書いて整理できたかがポイントです。(4)は樹形図で調べる→枚数が同じカードであれば並べ方も同じ、(5)は割る数とあまりの差に注目する問題、(6)は頭を使う推論の問題でした。
3⃞平面図形(面積・長さ)
(1)は平易な台形の複合図形(計算は工夫しましょう)、(2)の考え方は春季講習で出てきましたね。(3)は側面積をまとめて計算できたか、3.14をまとめて計算できたかがポイントです。(4)は直角二等辺三角形は分ても直角二等辺三角形…の繰り返し。
4⃞平面図形(角度)
(1)は4年生でも春季講習でも登場しました。(2)は平行線に注目して、同じ角度や同じ長さを書き込んでいきましょう。
5⃞旅人算
池の周り…ですが、1周しかしないので線分図に整理すると楽です。分速の差しか分かっていませんが、ここからかかった時間が導き出せます。問題文が長い&基準となる時間が複数あるので、同じ時間の箇所には同じ印をつけて整理するとよいでしょう。
6⃞水そうの問題
しきり&おもりの複合問題です。グラフと図を照らし合わせて考えれば、(2)②A以外は難しくなかったでしょう。Aのみ、立方体の1辺の長さを求める手間がある分、難しかったでしょうか。
7⃞整数問題
平方数の下2ケタの規則性をテーマにした問題は、中学への算数の中数オリンピックや、算数オリンピックトライアル問題7でも最近出題されていました。最後の問題はテスト時間内では捨て問にしてもよいでしょう。
解説はこちら↓からダウンロードしていただけます。(有料:100円)
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?