![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152332377/rectangle_large_type_2_15a42163ccb18b80cd3531411302b19c.jpeg?width=1200)
「レンズ沼の歩き方」Voigtländer HELIAR 50mm F3.5 101th model
HELIARとは、Voigtländer が1901年に開発した単焦点レンズ。レンズ構成は、トリプレットタイプ 3群3枚のうち前群/後群を張り合わせにした3群5枚。今回は、HELIAR 50mm F3.5紹介します。
このHeliar 50mm F3.5は、HELIARの登場から101周年の2002年に販売された。レンズ構成もオリジナルの3群5枚を踏襲している。クラシックなデザインが気に入って購入した。
![](https://assets.st-note.com/img/1724984432138-WaaSlcF6M3.jpg?width=1200)
今でも、コシナからレンズ構成 3群5枚の HELIAR 40mm F2.8 Aspherical が発売されている。こちらは、非球面レンズが採用されており、絞り開放から安心して使える現在版。
![](https://assets.st-note.com/img/1724889037012-nQS1KfkzGJ.jpg?width=1200)
バルナックライカでは HELIAR 50mm F3.5 の実力を十分試せなかったが、ミラーレスカメラではいろいろ試せて遊べる。
![](https://assets.st-note.com/img/1724831240570-9NlxhgBV2n.jpg)
レンズ構成の似た Tesser や Elmar との撮り比べも面白そう。ただ、デザイン的にはバルナックライカで使用するのがぴったりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724831277013-XJpGJpy9UW.jpg)
120年以上前に登場したシンプルな構成のレンズで写真が撮れるのも、写真の醍醐味かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1724831306921-euQuhkRTOq.jpg)