![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40921683/rectangle_large_type_2_9fd29d5b032e1cbb9be7593aed40cf80.png?width=1200)
ウェブセミナー「AI姿勢分析ツール活用法 リピート率UP編 Vol.1」を開催しました
2020年12月8日(火)21:00~21:30、ウェブセミナー「AI姿勢分析ツール活用法 リピート率UP編 Vol.1」を開催しました!
第3回となる今回は、シセイカルテチームの営業部長深澤とロジック・おすすめエクササイズ等の監修を務める理学療法士の堀からシセイカルテの活用方法をご紹介しました!
開催日時:2020年12月8日(火) 21:00~21:30
場所:Zoomにて開催(オンライン)
テーマ:『AI姿勢分析ツール活用法 リピート率UP編 Vol.1』
前半:新規のお客様の心を掴むシセイカルテの使用タイミング
後半:新規お客様の心を掴むシセイカルテを使用した接客トーク
講師:株式会社Sapeet 営業部長 深澤、理学療法士 堀
【今回のセミナーのポイント】
■前半:新規のお客様の心を掴むシセイカルテの使用タイミング
● 次回予約率をUPするには、初回来院時にどれだけ信頼関係を構築できるかがポイント!
● お客様の健康意識を「痛みが辛くなったら通おう」→「痛みが出にくい身体にしたい」と変化させることで継続的な通院につながる
● シセイカルテの客観的なAI分析結果を使用して説明の説得力をUPさせることで、お客様との信頼関係を構築&お客様の健康意識の改革に繋がる!
■後半:新規お客様の心を掴むシセイカルテを使用した接客トーク
● お客様の心を掴む3STEPに沿って接客することで信頼関係UP&お客様の健康意識が変わる!
○ STEP1:問診・検査結果とシセイカルテ分析結果をすり合わせる
→自身の体を理解してもらい、当事者意識を持ってもらうことが大切!
○ STEP2:症状や怪我のリスクを説明する
→現状の自分の姿勢に対し、問題意識を持ってもらうことが大切!
○ STEP3:施術プランのみではなく、ホームケア指導をする
→患者の成功をサポート。成功体験を得れば、ファンになる。
【サマリ】
前半は、初回来院時の接客フローに沿って、「新規のお客様の心を掴むシセイカルテの使用タイミング」について解説していきました!
お客様の健康意識を改革し、中長期的に通院することの必要性を理解してもらうためには「どのタイミングでシセイカルテを使用すると効果的か」、「どのような部分にポイントを置いて話せばよいか」をご案内しました。
後半は、実際のシセイカルテの分析画面を用いながら、表示項目それぞれについて、詳しい内容や現場での活用イメージをご紹介していきました。
実際の利用者の方からの声を交えつつ、どう使うとお客様に今後の施術をご案内しやすいか、ファンになって通い続けていただけるかなど、継続率UPのための活用情報をご紹介した回となりました!
最後は参加者の皆様からの質問に答えるQ&Aコーナーを実施。お申込みフォームや当日のチャット欄にて多くのご質問をいただき、様々な業界・業種のお客様と関わらせてただいている営業部長だからこそのTIPSや現場での活用方法や理学療法士だからこその専門的な内容など、現場で即活用できる情報をお届けすることができました!
次回開催は12月22日(火)21:00~21:30、シセイカルテの分析により表示される「未来姿勢」機能にフォーカスしたウェブセミナーを予定しています。
未来姿勢の中でも特に、「猫背」「腹突き出し」の未来姿勢にあるリスクの可能性について解説しながら、お客様のモチベーションや健康意識を高める接客トークをご紹介いたします。
詳細・参加のお申し込みはこちら!
また、「こんな内容のセミナーを聞きたい!」というご要望がございましたら、ぜひ【info@sapeet.com】までご意見をお寄せくださいませ。