![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84407871/rectangle_large_type_2_388b8f61484756c03fa30ff646c25e24.jpg?width=1200)
拝啓 もやもや学生の君へ 〜目の前のことで、いっぱいいっぱいのあなたへ〜
環境系学生未来塾焚人のりんです🌷
いま屋久島にいる私を説明するためには
絶対に、なくてはならない存在の未来塾。
2019年の3月に参加してから、
通算7回も未来塾に関わっているらしい😇
そして今年の9月で8回目。すごいわぁ笑
最初の写真は、2022年3月の時の🌟
このnoteでは、
”届いたらいいなあ〜”と想う人を
心の中に思い浮かべながら、
言葉を紡いでいこうと思っています。
今のところ言葉になっているのは、
”目の前のことで、いっぱいいっぱいのあなたへ”
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84361323/picture_pc_37523a8cff4294ac39246ee6a966104f.png?width=1200)
目の前のことにいっぱいいっぱい?
目の前のことって言っても、
バイトや部活のことかもしれないし、
友達や家族との人間関係のことかもしれないし、
就活のことかもしれない。
人によっても、タイミングによっても、違う。
あなたが、どんなことをやってるかは、
未来塾には関係ない(と私は思ってる)。
肩書きは関係ない
理由はいくつかあって、1つは、
環境系学生って募っているにも関わらず、
私は、心理学部で福祉とか教育を学んでいた。
自然学校にはずっと関わっていたけど、
どう頑張っても環境系学生ではなかった。
未来塾に集う仲間たちは、農学部の人が多くて、
共通してみんな環境などについて学んでる(たぶん)。
専門的な話題になったら、正直、
話についていけなくて、「わああああ」ってなるけど、
未来塾に参加するための必要条件ではない。
だから、環境系学生じゃないといけないなんてない👍
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84361952/picture_pc_775109812a2255c4b26e71e236429295.png?width=1200)
みんなのわちゃわちゃ感が好き。
自分のこと、で、いいじゃない
もう1つは、未来塾に出会った頃の私は、
環境問題とか社会問題とかは、もってのほかで、
”今の自分のこと”しか考えられてなかったから。
その上、大学3年なのに就活もしてなかったし、
インターンにも行ったことなかった。
大学を卒業した後の将来のことを、
全く考えてなかったわけではないけど、
行動としては、何もカタチになってなかった。
ただひたすらに、自分の目の前に現れる
壁や試練に、我武者羅に立ち向かい、
丁寧に取り組んでいただけ。
それだけで、毎日、いっぱいいっぱいでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84407649/picture_pc_af2f4d695d9f07637abe537453491b12.png?width=1200)
みんながいるけど、ひとりの時間
今を生きている証
いっぱいいっぱいの時は、
まわりのことが見えないと思う。
なんなら、自分のことすら、わからないかもしれない。
自信を持てないと思うし、マイナス思考にも
なっちゃうのもわかる。私もそうだった。
だけど、そうゆう時は、
”今”を、”夢中”に、
”丁寧”に、”一生懸命”に、
”生きている”ことの証だと思います。
自分のペースで大丈夫
「こんなことやってます!」とか
「こんなことできます!」とか、
自信もって言えたらいいなあって思う。
未来塾のスタッフを何回もやってきた
私だって、今でもそう思う時がたくさんある。
未来塾に参加してみて、
自分の歩んできた道や点が、少し見えてきて、
やっと自分のモノになったこともあるし、
点と点が繋がって線になったこともある。
間違いなく、未来塾に参加したことによる、
変化だとは思うけど、
すぐに変わるかは、人それぞれだと思います。
私は、かなりのゆっくりさんなので、
人の倍以上の時間がかかりました(かかってます)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84408278/picture_pc_25ca92979a1ef96e399de3787b737f5a.png?width=1200)
焚き火を囲む、じかん。
最後に
目の前のことで、いっぱいいっぱいのあなたへ
まわりの流れに、
無理矢理乗ろうとしなくても、
自分のことやまわりのことに、
誠実に向き合っているあなたなら、
見ていてくれる人が必ずいるはず。
そして、あなたを受け止めてくれる人も。
私は、その1人になりたいと思います。
もし、このnoteを読んで、
自分の中の何かが、少しでも動いたのであれば、
勇気がいるかもしれませんが、
お声かけいただければと思います💫
一緒に未来塾で旅ができることを、
楽しみに、お待ちしております。
2022年8月10日 りん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84407905/picture_pc_3a9d99d6a589fdc5e0131dc896704e5f.png?width=1200)
屋久島の大自然のなかで。
私たちからのメッセージ
【もやもや学生のみんな!
自然と関わる仕事をしている大人と出会い、
一緒に将来について考えよう!】
☁️自然と関わる仕事っていったいどんなのがあるんだろう…?
☁️地域で生きる、自然と共に暮らすことなんて本当にできるの…?
そんな皆さんに向けて、
この夏は屋久島と長野県泰阜村で環境系学生未来塾をやります🌳
地域の魅力はそこに住む人の魅力。
だからこそ未来塾では、そこの地域で生きる人たちの想いやストーリーを大切に旅をつくっています。
大自然と共に生きる方法を模索してきた屋久島と自然の厳しさの中から"足るを知る"暮らしの豊かさを見出してきた泰阜村。
それぞれの自然の魅力と人の豊かさに触れ、
自分たちの将来について
自然と関わる仕事や生き方について探求していきましょう☀️
▶️長野県泰阜村🏞
【あるもので豊かに生きる〜暮らしを自分たちでつくる、自分の人生は自分たちでつくる合宿~】
泰阜村はNPO法人グリーンウッド自然体験教育センターさんのご協力のもと、"地域でおこなう教育" "地域との関わりの中で育まれる人間力"を大事に、子供たちの体験づくりをしてきたフィールドにおじゃします。厳しい自然の中だからこそ生まれた人と人との助け合いの関係性や子供たちへの教育の姿勢。これからの社会のあり方・自分と社会の関わり方について考える上で大切なエッセンスがつまっています。
▶️鹿児島県屋久島🌲
【人生をSHIFTする旅〜自分自身の問いと向き合うやくしまじかん〜】
世界自然遺産の屋久島で、自然とともに生きることを探究してきた個性的な大人たちに会いに行きます。未来塾だからこそ聞けるライフヒストリーには今後の進路を考えていく上でのヒントがたくさん!
環境系学生未来塾のHPはこちら🌱