寝かしつけ
原則夜、8時には寝かしたい。が
なくなってきましたー。
こちらが怒って寝かしつけると
朝寝起きの長女のギャンぶりが激しいことに気づいた
子どもたちがいい気分で寝る
ために
各々、好きな時間に寝室にくるスタイルになりました
寝かしつけということもやめましたーが、
布団に入ったからといってすぐ寝てくれるわけでもなく
おしゃべりしたりしりとりしたり
「ママ、トントンして」
とリクエストがあったり
「寝て起きたら 君たちが高校生くらいの年になってくれたらいいのになー」なんて
口に出したら、
不覚にも 涙が。
寝る前のおしゃべりとか
トントンしながら寝かせる
とか
寄り添って寝るとか
この時間って、豊かな象徴だよ
無事に1にち、終わったんだから
(けど早く寝てほしいーわ!笑)
それにしても基本子どもたち5時起き。
「ママ起きて!」
が、アラーム
「ママそろそろ起きよう!」
スヌーズ機能もあります