![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86659015/rectangle_large_type_2_e3777c1811db5c26a24f1a6433fe2513.jpeg?width=1200)
「仕事が出来るかどうか」分かる質問
問「あなたの仕事は何ですか?」
この質問に、あなたはどう答えますか?
(シンキングタイム…)
チクタクチクタク♪
さあ、答えをどうぞ!
みなさん、様々な答えがあると思います。
ちなみに私は事務職です。
さてこの質問の正しい答えが分かった方もいると思いますが、仕事内容をそのまま答えたらいけないんですね。
例えばアイドルだったら、
☓→アイドルです
○→みんなに夢と元気を与えることです
になります。
「そんなの、引っ掛けじゃん」
なんて思いましたが、あながち間違いでもないかもな、と後で考え直しました。
人は基本働かないと生きていけませんから、必然的に何かの職業に就きます。
ところが毎日同じような時間・内容で漫然とやっていると、その意味を深く追求しなくなる。極端に言ってしまうと、「ご飯を食べたから歯を磨こう」みたいな感じになってしまうんです。
仕事内容
↓
それは何のためにするのか
↓
そのためには、どう行動したらより良いか
を考えることによって、本質が見えクオリティの高い仕事が出来るのではないでしょうか。新たな発見や気付きもあるはずです。
今までとはやり方が変わったり、目的達成のために全く違うアプローチで取り組めるかもしれません。仕事に対する視点が変わるんですね。
前述のアイドルの場合、
歌やダンスのスキルを上げる
体型や健康を維持する
辛い時も元気に振る舞う
恋人が出来てもバレないようにする
などでしょうか。
さらに質を高めるために、また次の「どう行動したら良いか」を考える訳です。
そうしてチャンクダウンしていくんです。
「もう既にして実行してるよ」って方もいらっしゃるでしょうが、まだの方はやったら
「自分の仕事はつまらないと思っていたけれど、案外面白いな」
そう感じるかもしれません。
どうせやるんだったら楽しくやりたいです。
「考えること」によって質を高めて、且つモチベーションアップにもなったら一石二鳥でより素敵ですね (*^^*)