見出し画像

たった一つのイライラが!!変化のチャンスに変わる瞬間

あなたは、何かを学び始めたきっかけを覚えていますか?

それは「挑戦してみたい!」というワクワクした気持ちからでしょうか?
それとも、「こうだったらいいのに…」という、ふとした不満や違和感からでしょうか?

私がホームページ制作を始めたのは、2022年の年明けでした。

初めて「Progate」というプログラミング学習サイトで、HTMLやCSSの基礎を学び始めました。

なぜこの勉強を始めたのか?

その背景には、ある”イライラ”がありました。

きっかけは、コロナ禍での子育てと日々の買い物体験でした。


コロナ禍での子育てと日常の変化

当時、私の子どもたちは1歳と0歳でした。
成長していく中で、3歳と1歳になる頃まで、コロナ禍の影響を大きく受けました。

公園が封鎖され、散歩をしている時でさえ、白い目で見られる状況でした。

この時期に子育てをしていたお母さん、お父さん、本当に大変特殊な時間を過ごしたと思います。

私も、毎日が試行錯誤の連続でした。

そんな中での育児は、想像以上に大変でした。

特に、買い物は大きな課題でした。

小さな子どもを二人連れてスーパーで買い物をするのは、想像以上にハードな作業です。

子どもを見ながら商品を選び(途中で泣かないかハラハラ)

・会計を済ませ(もう半分疲れてる)

・袋詰めをして帰宅し(最後の追い上げ)

・冷蔵庫にしまい、夕飯の準備をする(もう倒れそう…)

この一連の流れをこなすだけで、体力も気力も使い果たしてしまいます。

「そっちはダメ」「こっちに来て」「もうすぐ終わるよ」

そんな声掛けをしながら、ずっと喋りっぱなしの買い物時間なのです。

「もっと楽に買い物ができたら…」

そんな日々が続き、やがて買い物はネットに移行しました。


「使いにくい」から生まれた学びの意欲

ネットで買い物ができるようになり、少しは楽になるかと思いきや、
別の問題に直面しました。

サイト内の

・ボタンの位置が分からない(え!注文できた?!できてない?!)

・カートに追加する場所が見つからない(カートのボタンどこやねん)

・どこをクリックすれば購入画面に進めるのか分からない(え!注文できた?!できてない?!2回目)

とにかく「分かりにくい」

泣いている子どもをあやしながら、1秒でも早く買い物を終わらせたいのに、余計なストレスが増えていました。

「なんでこんなに使いにくいんだー!」

「もっと使いやすいサイトがあったらいいのに!」

このとき、ふと思いました。

この「ふと思った瞬間」が、私の中での大きな転機になりました。


ホームページ制作を学び始めた理由


それまでは、Web制作とはまったく無縁の生活でした。
「ホームページって、誰かが作ってるんだろうな…」
くらいの認識はあったものの、
その仕組みや構造について考えたこともなく、
そもそも「自分がそれを学ぶ」という発想すらありませんでした。

画面の向こう側にあるものは、
ただ“当たり前に存在している”ものだと思っていて、
「どうやって作られているのか?」なんて疑問にすら思わずに生きてきました。


在宅で働く道へ

「在宅で働きたい」
「自分のスキルで収入を得たい」
Webを学び始めた理由はたくさんありました。

育児と両立できる仕事がしたいという思いもあれば、
自分の手で何かを生み出す力をつけたいという気持ちもあった。

でも、何よりも、
あの日の「イライラ」が、私の中に火をつけました。

「私ならもっと分かりやすいサイトを作れるかもしれない」
「こんなにストレスを感じる人を減らせるかもしれない」

そんな"気づき"が、ただのイライラを"やる気"へと変えてくれたのです。

一番最初の「学びたい!」と思った瞬間は、
決して特別な出来事ではなく、何気ない日常の中に転がっていました。

今では、Web講師として講座開催のお声をいただくようになり、

このエピソードは、いつも自己紹介でお話させていただいております。

あの日のイライラは、人生において必要な感情だったことを、改めて感じる場面でもあります。

とは言え、現場は大変です。

いつも言いますが、「育児」というブラック企業では、「休憩」という概念も、終業時間もありません。

伝えたいことも通じなく、少し目を離すと命の危険すら起こり得る育児戦国時代なかで、寝不足でも、ご飯を食べる暇がなくても、

子どもたちの笑顔や成長のために、

毎日全力で向き合っている親御さんたち、みんな立派ですね。

加えて、社会に出て働いている人たちも同じ。

仕事のプレッシャー、上司や取引先との関係、締め切りに追われる毎日…

理不尽なこともきっとたくさんあることだと思います。

時には「もう無理よ!」と投げ出したくなる瞬間もあるかもしれません。

それでも、責任を持って仕事に向き合い、
誰かのために、自分のために、家族のために、社会のために、
今日も一生懸命頑張っている。

育児をする人も、働く人も、
それぞれの場所で必死に生きている。

みんな、ほんとうに偉い!
今日も一日、お疲れさまです。

と話が少し逸れてしましましたが…


仕事を始めた理由には、きっと意味がある


今、何か仕事をしている人も、これから何かを始めようとしている人も、
きっとそれぞれに「始めた理由」があるかと思います。

それは、どんな出来事でしたか?

もしかしたら、日常の中でふと感じた「ちょっとしたストレス」「違和感」かもしれません。
私自身も、そんな小さなイライラがきっかけで、新しい道を見つけました。

もし今、何かにモヤモヤしたり、違和感を覚えたりしているなら、
一度立ち止まって、その気持ちに向き合ってみるのもいいかもしれません。

そのときの感情こそが、新しい可能性の扉を開くヒントになることもあるかもしれません。

この記事が、そんな小さな「気づき」のきっかけになれば嬉しいです。


あなたの仕事の原点は?


今、あなたが携わっている仕事を始めたきっかけは何でしたか?

「なんとなく興味があったから」
「憧れの人がいたから」
「気づいたらこの道に進んでいた」
「誰かの役に立ちたかった」

それぞれの人生に、それぞれのストーリーがあると思っています。

どんな小さなきっかけでも、どんなに遠回りをしていても、
今のあなたにとっては大切な「原点」になっているのではないでしょうか?
もし、あなたが今の仕事を始めた理由や、転機となった出来事があれば、
ぜひnoteでシェアしてください✨
皆さんのエピソードを楽しみにしています!


\Mamskiで、新しい学びを/

「何かを学びたい」「自分のスキルで収入を得たい」
そんな想いがあるなら、Mamskiで一歩踏み出してみませんか?

Mamskiは、育児や家事と両立しながらWeb制作を学べる、ママのためのオンラインスクール&コミュニティです。
「わかりやすく」「実践的に」を大切にしたカリキュラムで、初心者からでも確実にスキルを身につけられるカリキュラムになっています。

私自身が「もっと使いやすいサイトが作れたらいいのに!」と思ったことがきっかけで学び始めたWeb制作。
今では、同じように新しいスキルを身につけたいママたちをサポートする側になりました。

「何か始めたい!」と思った今が、行動するタイミングかもしれません。
もし気になったら、ぜひMamskiのページを覗いてみてください✨

📌 Mamski公式サイト
※価格変更予定でいます。
「今だけ」のこの価格でぜひ挑戦してみてください。


いいなと思ったら応援しよう!