![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109421041/rectangle_large_type_2_0929542b7cb3a92f8c69359fa31a67f9.jpeg?width=1200)
人類の歴史と毒
いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。
毒と人類との関係は、時代とともに
移り変わり、各時代の文化や科学技術を
反映しています。
人間とさまざまな毒との関りから、
どのような人類の歴史が見えてくる
のでしょうか。
毒を通して人類の歴史を
たどっていきましょう。
ヒトが毒を利用した最古の証拠は
南アフリカのボーダー洞窟で発見された
切れ目のある木の棒で、約2万4000年前
のものと推定されています。
この切れ目に付着した成分から、
トウゴマの種子に由来するリシノール酸
とリシンレイド酸が検出されたため、
リシンが毒として利用されていたことが
わかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687937133840-SrG8DFzm29.jpg?width=1200)
さらに、第一次世界大戦に敗戦し、
経済危機に陥ったドイツの化学研究を
支援するため、星製薬株式会社・
星薬科大学の創始者である星一は、
現在の価値にして20億円を超える私費を
提供しました。
1924年、その返礼もかねてハーバー博士
は来日し、星薬科大学をはじめ日本各地
で講演を行い、日本の化学界にも大きな
影響を与えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687937177432-PMxcqCW84C.jpg?width=1200)
天然物化学ではフグ毒が有名です。
フグ毒テトロドトキシンに関する研究は
日本の化学者によって発展しました。
その構造は、
1964年の国際天然物化学会議で
名古屋大学の平田義正、東京大学の
津田恭介、ハーバード大学のロバート・
バーンズ・ウッドワードの3つのグループ
によって同時に独立して報告されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687937220914-eFXRDdedqH.jpg?width=1200)
ウッドワードは
翌1965年にノーベル化学賞を受賞し、
日本の化学者を大いに刺激しました。
海洋生物の毒というのは、
まだまだ未知数です。
シガテラは熱帯・亜熱帯海域の
魚介類による死亡率の低い食中毒の総称
で、海外では毎年5万人もの人が
中毒症状を発しています。
東北大学の安元健らは、
毒性の強いタヒチ産サザナミハギから、
新種の渦鞭毛藻を発見しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687937357644-pawSpJCK5m.jpg?width=1200)
ここからシガトキシンが単離された
ことで、シガテラ毒の起源が明らかと
なりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687937387137-DvznhTqUMH.jpg?width=1200)
天然化合物の構造の美しさに魅かれた
化学者は、天然化合物をパズルのように
人工的に合成する全合成研究に
取り組みました。
フグ毒テトロドトキシンの構造が
明らかになった後、世界に先駆けて
全合成を成し遂げたのは、岸義人らです。
岸はその後もさまざまな天然物の全合成
を驚異的な速さで成し遂げました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687937445090-olIBpDBVpO.jpg?width=1200)
生体に大きな作用を及ぼす毒は同時に
薬にもなります。たとえば、
ハリコンドリンBは、上村大輔らにより
クロイソカイメンから単離、構造決定
された化合物で、強力な細胞毒性と
抗腫瘍活性を示します。
その合成中間体の右半分の部分構造だけ
でも決定的な抗腫瘍活性があることが
わかり、抗がん剤エリブリンの開発にも
つながりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687937479263-RfiAPwYctK.jpg?width=1200)
このように毒で命を落としてしまう効果
もあれば、毒で病を制することもできる
のです。
次回は、自然界の中の毒を
どのように操っていったのかについて
ご紹介していきます。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
さおりんでした。
ここから先は、
アフィリエイトプログラムを利用して
商品のプロモーションをしております。
このように、お子様でもわかりやすく
「みんなが知りたい!
不思議な「毒」のすべて
身近にひそむキケンを学ぼう」
という本も発売されていますので
ぜひ、読んでみてくださいね。
みんなが知りたい! 不思議な「毒」のすべて 身近にひそむキケンを学ぼう [ 「毒のすべて」編集室 ]
価格:1,892円(税込、送料無料) (2023/4/14時点)
楽天で購入