![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48218758/rectangle_large_type_2_1a2de1f0a9b384cff98f3a223d8f94b6.jpeg?width=1200)
Photo by
daraz
新潮文庫の手触り
本を紙で読まれる方には、
それぞれ「すきな手触り」があるのではないかと思う。
私は、新潮文庫の
「ちょっと黄身がかった、指に吸い付く感じの紙」が好きだ。
三浦しをんさんの「船を編む」にも主人公が辞書の紙質にこだわる場面が出てきたが、
「あっ!やはりこういうとこまでが拘りなんだな」とうれしくなった。
目次前の、扉のところというのだろうか、葡萄の房のマークもたまらない。
「いまからあなたに実りある時間が訪れますように」
という意味だろうと理解している。
こういうのは、サッとググれば何の意図なのかはわかるのだろうが、あえて調べない。
だって、社長の◯◯が葡萄農家出身だから、とか
葡萄を食べながら本を読むのが習慣だった、とか(手がべちょべちょになるやん)だったらガッカリするから。
世の中には知らなくていいこともあるしね。
さて、今日は乃南アサさんの
「マエ持ち女二人組」シリーズを読んでいる。面白い。
実りある時間を、みなさんもお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ピリカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82913731/profile_6aa5af94e7a2c216a86ff3a4415bd7e2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)