見出し画像

すごい人になろうとしなくていい


「特別になるのは難しい。

ほとんどの人は平凡に生きるの。

私も同じよ。

だから、
すごい人になろうと頑張らなくていい。

自分にとって大事なものを見つければ、
それで十分だわ。」


今、観てる韓ドラの台詞。


なかなか人生上手くいかない弟が
事業に失敗した時に、
小さい時からずっと優等生だったけど、
最近人生に躓いて自分を見つめ直してる姉(主人公)が話すシーンの台詞。



ほんとよねー。

だけど、
すごい人なりたくなっちゃうのわかる。

すごい人って言うか、
もっとこうなりたい!という気持ちが高じることってすごくわかる。


過度な承認欲求、と言うか。
よく言えば、
上昇志向。
向上心。
 

人間がもつ欲求だから、
すごい人になりたい!
もっと◯◯になりたい!
そう思うのは自然なこと。

だけど、
それで、
このドラマの弟のように、
問題が起きたり、
間違ってたり、
苦しくなったりするのなら、
それは、間違った方向に向かっちゃってるってことであって。

なんでも、
『心地よさから遠のくこと』
が、バロメーターだと感じた。


もっと◯◯になりたい!
そのことに対して、
わくわくとか、
楽しいとか、感じないのなら、
見直し、シフトした方がいいってことなんだろう。


最近のわたしにも、これが当てはまってたことに気づいた。

今、わたしにとって趣味のテニスがまさにそう。

楽しむためにわたしはテニスをやってるのに、

「なかなか上手くならない」
「わたしはあの人より下手」
なんなら、
「クラスで一番下手」とかって思って
楽しめなくなってた。泣


楽しめなくなる思考で
じぶんでじぶんを追い込んでたーー!

つら!!



と、気付いてこう思った。

まって!

わたしは、
大会に出ることを目標にしてるわけじゃないし、
あの人より上手くなるためにやってるわけじゃない、

確かに、上手な人が多いクラスに在籍してるけど、
だからって、わたし1人がダメダメなわけじゃない。

上手い人もミスもするし、
わたしがショットを決める時もある。

わくわく楽しくやりたいし、
わくわく楽しくレッスン受けてる時は、
上手くいくことが断然多い!


そう

視点を変えられたら、
全然気持ちが変わったーー。


楽しく定期的な運動、
筋力アップ、
いっぱい笑う!

そのために続けてるテニス。
わたしがテニスをするのに大事にすべきはこの目的。



あぶないあぶない。

楽しくないからって、
危うく、スクールを退会しかけてたわ。

そんな思考でやってたら、そりゃ楽しくないわ。


あー、気付けてよかった!


またまたこれ!
となりのMr.パーフェクト


ドラマの台詞って、
刺さる時は刺さりまくるんだよなー。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集