見出し画像

老子78:逆説的真実

道徳経 第七十八章
天下莫柔弱於水,而攻堅強者莫之能勝,其無以易之。弱之勝強,柔之勝剛,天下莫不知,莫能行。故聖人云:「受國之垢,是謂社稷主;受國不祥,是謂天下王。」正言若反。

第七十八章の現代語訳

天下に水ほど柔らかく弱いものはない。しかし、水ほど堅く強いものを打ち破るものもない。何ものもそれに勝つことはできない。弱が強に勝ち、柔が剛に勝つということは、誰もが知っているが、実行することは難しい。それゆえ、聖人はこう言う。「国の汚れを受け入れる者こそが国家の主であり、国の不幸を受け入れる者こそが天下の王である。」真実の言葉は逆説的である。

解説

この章では、水のように柔軟で弱いものが、堅固で強いものに勝つことの象徴として、自然の原理を示しています。

1. 柔弱と剛強の対比

水は非常に柔らかく、形を変えやすいものですが、同時に岩をも削る力を持っています。このことから、柔軟さや弱さが持つ力を強調しています。これは、武力や強制力ではなく、柔軟な対応や受容が最終的には強さを持つことを示しています。

2. 知行のギャップ

「弱が強に勝ち、柔が剛に勝つ」という原理は多くの人が知っていますが、それを実行することは難しいと述べています。これは、理論と実践の間にある難しさを指摘しています。知識として理解していても、実際の行動に移すことは容易ではないという意味です。

3. 聖人の教え

聖人の言葉として、「国の汚れを受け入れる者が国家の主であり、国の不幸を受け入れる者が天下の王である」と述べています。これは、真のリーダーシップとは、困難や批判を受け入れ、自己を犠牲にしてでも他者や国家を支えることであるという教えです。

4. 逆説的な真実

最後に、真実の言葉は逆説的であると述べています。これは、表面的には矛盾しているように見える言葉が、深い真理を含んでいることを意味しています。例えば、「弱さが強さになる」「柔軟さが勝つ」といった逆説的な表現が示す真理です。

この章全体を通じて、老子は柔軟性や受容、そして逆説的な真理の価値を強調し、表面的な強さや力よりも、内面的な強さや真のリーダーシップの重要性を説いています。


「柔よく剛を制す」と申します。
わたしは、このnoteを始めるにあたって「水のように生きる」ことを目的としました。この章は、ある意味痛快な章でして、この世の道理を説いているように思います。
いつの時代も弱き者が生き残ってきたのであります。強き者は、切磋琢磨しながらも淘汰されてきたのです。
自然に生きることの強さを、真の強さとは何かを、あらためて考えさせてくれます。

ご覧いただき有難うございます。
念水庵

池に注ぐ水をこの石に坐って眺めています。
水音が聴こえます。
池の水が澄んでいます。
落ち着きます。

念水庵の目玉の池:念水池

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?