喉の違和感の原因と対処。
熱はなく、ものを飲み込んだときに痛くなくて、ときたま喉仏に違和感があります。医師に診てもらうべきか考えました。7年ほど前に初期の喉頭がんと診断され放射線治療を受けているからですが、セルフチェックの要点をまとめてみました。この記事は自分用です。すみません。
喉に違和感を感じる場合、以下のポイントを考慮することが重要です。
症状の詳細:
喉の痛みの有無
かゆみや焼ける感じ
痰や異物感
乾燥感や違和感
期間と頻度:
違和感がいつから始まったか
一時的なのか、持続的なのか
頻度(常にあるのか、特定の時に感じるのか)
その他の症状:
咳や鼻水
発熱
声の変化(かすれ声など)
飲み込みにくさ
生活習慣や環境:
喫煙や飲酒の習慣
乾燥した環境や空気の質
過度な声の使用
アレルギーや病歴:
アレルギーの有無
過去の喉の病歴や風邪
食べ物や飲み物:
刺激物の摂取(辛い食べ物、アルコール、カフェイン)
水分摂取量
ストレスや睡眠:
ストレスレベル
睡眠の質と量
医療受診のタイミング:
症状が1週間以上続く場合
発熱や強い痛みがある場合
飲み込みが難しい場合
息苦しさがある場合
これらのポイントを考慮し、必要に応じて医療機関を受診することが重要です。また、普段から喉をケアするために、水分をしっかり摂り、声を酷使しないようにするなどの対策も有効です。
こないだ、現場でついつい大声で長時間話したことが思い当たるふしです。
ただ、わたしの場合は、念のため医師の診断を受けるようにします。
過去のデータ(カルテの写し)を頂いております。
まだ、やり残したことが多いので・・・
今日もいままで仕事で、今から投稿です。
理由は、インターネットが使えなくなっていたからです。
会社のヘルプデスクに相談しましたら解決しました。
ルーターの再起動(電源抜き差し)という初歩的な・・・でした。
私ごとで恐縮です。
念水庵