元Youtuberの独断「アナタは配信者向き?投稿者向き?」3部目(投稿者向け編)
皆さん、初めまして元YouTuberのタナカ散財です。
活動中に感じた失敗したな、こういう事だったのか!をお伝えできればと思います。
良ければ、フォローやスキボタンを押していただけると励みになります。
前回は「アナタは配信者向き?投稿者向き?2部目」をお伝えしました。
はじめに
私の独断と偏見があるが、8割の人間は配信者向けだと思っている。
面白い事を考えることは誰でも出来たりします。
ただ、それを脳からアウトプットするのに時間と技術が必要な人が大半だと思っています。
何が面白いか、面白くないかを学ぶ良いものだと思います。配信者だったとしても切り抜きやショート動画は絶対に必要になります。
投稿者向きだと思う方
・何事も必死になってしまう
配信者は何をしても口は動かせないといけません。
投稿者はそれは必要ではないです。音声はいくらでも後で当てられますからね。
撮影やゲームに夢中で脳内で話してませんか?
私はこのパターンです。口を動かすと喋ることに集中して絵面がつまらなくなってしまいます。
『良いものを見てもらいたい』という想いが強くなって悪い方に働いてしまっていると思っています。
・効率的行動をしたい。
配信者よりも投稿者の方が自分の魅力をチャント魅せられると思います。
何が効率化によりますが登録者や視聴回数、収益化を考えるなら配信ではなく投稿でしょう。
撮影する時間や編集する時間がかかりますが、投稿が絶対的に勝っているのは何年も前のが今でも多く見返されることです。
これは配信では中々手に入らないです。
私も何年も前の動画が見られていたりします。
別に作り直す必要はないけど、毎年同じ内容の動画をネタで作っていました。
それを楽しみにしている方が居たり、ゲームで「あの動画の人ですよね?」と声を掛けられることが日に日に増えてきました。
ココの部分は深堀出来る内容なので別の機会に書きたいと思います。
・視聴者に見やすい分かりやすいを提供したい。
教師や講師になりたい方は投稿者よりも配信者が良いでしょう。
見る人に何か情報を与えたいという気持ちがある方はこちらが良いと思います。
説明がどんどん慣れていけばたまに配信で質疑応答回などを設けて視聴者さんと交流していく形が良いと思います。
反応が良くなれば配信のペースを増やすのが良いと思います。
・面白い所だけを見てほしい。
良い所を魅せたいって意味では上の「見やすい、分かりやすい」に通ずる部分があると思います。TikTokとかショート動画とか好きなタイプの人は投稿が一番良いと思います。
・恥ずかしがり屋。
これ意外だと思いますが、投稿者って恥ずかしがり屋って人多いです。
恥ずかしがり屋って自己主張が無いわけでもないので恥ずかしがり屋の投稿者は多いと思います。
Vtuberみたいに別人になることで喋れたり行動が変わるようになる方が居ますが私もそういう人でした。
本人として活動すると恥ずかしいですね。
・話しかけるのが苦手。
上と似ていますが、恥ずかしいとかじゃなくて受け身のタイプの人は配信よりはやはり投稿が良いですね。
ここは特別、書く必要がないので飛ばします。
・自信家さん。
これは自信家の中でもプライドが高い方が該当します。
「面白い所だけを見てほしい。」という部分のところに近いですがチョット違います。
「面白いと思われたい」がどちらかというと強いです。
私を見て!ってやつですね。動画で言うとゲームのキル集とかスーパープレイ集とかはその傾向が強いですね。
なのでそういう方と裏で遊んだりすると「勝てなくてすいません。」みたいな感じで勝てないとダメだと思い込んでいたりします。
そこまで息苦しい生き方はないでほしいですが、そういう自分を演出させてしまうと本当につらくなりますので気を付けてください。
・驚いた時に声が出ない。
コレはシンプルですね。リアクションができな人はダメということではないです。
今までの項目もそうですが、売れているの傾向がそうであって違う人で売れている人も多いです。
転向する方も多いです。なのでステップアップ出来ればどのジャンルでもやれますからね。
終わりに
とりあえず、一区切りしました。
でも、細かい部分の話をできたと思いますが私も文章を書くのは苦手なのでこれからどんどんアップデートしてより伝わる見やすい作品を作っていきたいと思います。
3部作を見ていただきありがとうございました。
あとがき
昔居た界隈が全く見れませんでしたが、これを書くことで改めて見返すことが出来ました。
そして心から一区切り出来たなと感じました。
少しネタを練ってまた書きたいと思います。
今後もよろしくお願いします。
とりあえず、プラモデル作りに励もうと思います。