見出し画像

SONY DSC-RX100M7で行く福生の旅【作例あり】

SONY DSC-RX100M7は2021年ごろまで所有していたコンパクトデジタルカメラ。いわゆるコンデジである。
コンデジといえど価格は10万円以上。
高級コンデジだ。

高級コンデジといえば
・RICOH GRⅢ
・FUJIFILM X100F
・SONY RX100M7
この3種類がよく比較される。

僕も色々と悩んでこちらを買ったわけだが、結果としてこの3種類すべてを購入してしまったほどの浮気性である。(時期は違う)

今回は過去に行った福生の写真をアップする。


RX100M7の概要

飛び出るファインダーがかわいい

RX100M7は登山用に購入したカメラ。
当時LUMIX GH5をメインに使用していたが、あまりにも重いのと傷つけたくなかったため、こちらを選んだ。

軽量性でいうとGRⅢ<RX100M7<X100Fといった感じ。
RX100M7はGRⅢ並みのボディサイズ(手乗り)で

「収納式有機ELファインダー」
「チルト可動式液晶モニター」
「35mm換算24-200mmの高倍率ズーム」

と機能モリモリな感じだ。
機能が多いのにボディサイズが小さく薄い。
そんなところに魅力を感じ購入をした。


薄いため、握りにくい。
色々なメーカーからグリップが発売されているが、結局純正がよかった覚えがある。

三脚にもなるシューティンググリップは、荷物が増えるものの軽量で使いやすかった。握りやすく落下防止につながる。
無線がよかったのだが、当時はなかったような覚えがある。


福生の旅

福生は横田基地(米軍基地)がある街なので、アメリカンな雰囲気がある。
今回はふらっとアメリカ飯を食べに行った日の写真をお届けします。

東京の西側にある雰囲気をサラッと紹介したい。
※無加工でお届けします。


おまけ

内容が乏しいので、登山に行った時の写真もお届けする。
綺麗にくっきりと撮れるのだが、クセのない感じはかえって自分には遊びがないように思え、「違うなぁ」と思い手放してしまった。

この次に出会ったのがFUJIFILMのX100Fで、今のX-PRO2につながってくる。

※こちらも無加工です。


いいなと思ったら応援しよう!

散財くん
ご支援ありがとうございます! チップは活動費に使用させていただきます!

この記事が参加している募集