会社員のためのリスクテイク|予定調和を吹っ飛ばせ
前に勤めていた会社の社長が起業した理由を飲み会で話してくれたことがありました。
もともとは大手企業のエンジニアとして勤めることで、安定した給料を稼ぎ続けることができていたそうです。問題なく仕事を続けることができれば、将来のキャリアアップもある程度は約束されていました。
しかし、その安定さから自分の生涯年収を計算することもできてしまい、その予定調和な人生設計を面白くないと感じたことから、リスクを取って起業するに至ったのだそうです。
安定した生活を続けられる心の平穏を優先する人もいるでしょうが、決められた人生設計のもとではワクワクできずにリスクを求める人もいます。社長は後者だったということです。
確かに会社員を続けていると「この生活があと何十年も続くのか」と感じてしまうことがよくあります。安定して収入を得られているのは、本来はありがたいことなのですが、日々の蓄積というのはそういった気持ちを簡単に薄めてしまいます。
こういった予定調和な人生設計を打破することはできるのでしょうか。
予定調和なキャッシュフローの家計
会社員を続けていて予定調和に感じてしまうのは、あくまでも家計管理の観点によるものです。
社会の経済状況によって減給されたりリストラにあったり、様々なリスクがあるのは当然ではありますが、現代の日本社会における労働者は海外の先進諸国と比較すると極めて安定した環境で勤続ができると言えます。
そういった環境下で、毎月の給与収入から家賃と光熱費、生活費を支出に計上して差し引き、余剰ができたら貯蓄にまわして緩やかな右肩上がりの資産を築いていけば、安定した人生設計が達成できる可能性が高まります。
こういった人生設計は合理的なものではありますが、その人生を生きる人間は感情を持つ不合理な存在であるため、これを予定調和で面白くないと感じてしまうことが起こり得ます。
しかし、もう少し解像度を上げてこの事象を考えてみると、予定調和であるのはあくまでも労働収入と家計の支出によるものだけであることも見えてきます。
収入から支出を引いた金額を貯蓄ではなく株式投資に回せば、それだけで資産はリスク資産に変わります。現代は会社員も簡単に投資を始めることができる時代です。
また、現代社会において会社員の信用度は今も非常に高く、その信用をもってローンを組んでマンションを保有することだってできます。これもリスク資産のひとつです。
給料のキャッシュフローは予定調和かもしれませんが、その使い方は個人の自由であるためリスクを取って予定調和を打破することはできるのです。
予定調和ではない人生
そして、もう少し大きな視点でこの問題を捉えてみると、予定調和であるのは会社員の経済状況における人生設計のことであり、個人の人生全体については決して予定調和ではないことがわかります。
誰もが老後まで病気になることなく健康でいられる保証は今のところありません。
僕も20代前半で胃がんを患ったことで大きな危機に直面しましたが、その分多くの人に助けられる貴重な経験をすることもできました。人生には予想できないリスクが必ず潜んでいます。
そして私たちは労働者であると同時に消費者でもあり、国民のひとりでもあり、自治体における市民のひとりでもあり、家族の一員でもあります。
会社のタイムカードで「退勤」を押したあとは、会社員としてではなく自分の時間を過ごすことになります。
その自分の時間で辛いことや楽しいことがたくさん繰り広げられるのであれば、会社員の人生も予定調和ではないリスクに満ちたものになるはずです。