![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56446875/rectangle_large_type_2_72eeed6466bef61745691f2381e29414.png?width=1200)
朝の掃除
朝の掃除が続いている。
というよりも、毎日毎日、この会社にいる限り続けるのだろう。
目的は?と言われてもわからない。ただの徳島の片隅の3000m2くらいだろう。その、何にもならない掃除をしている。ただそれだけ。
ただ、「隗より始めよ」という中国の故事からもわかるように、自分自身から、隣の一人から始めて行くと、確実な変化をもたらすことは出来る。
まず、ゴミが減る
ゴミは確実に減ります。毎回エリアを広げていくので、既存のゴミが風で飛んでくることがなくなる。
「あ、捨てるのやめよ」と思う人も出てくるかもしれません。一番大事なのは
僕がゴミを捨てなくなった。
ありますよね。車のドア開けた瞬間、袋が飛んでしまうこととか。あんなのでも拾うようになりました。ゴミを出す側から拾う側になりました。誰かが一人だけでも、一つのゴミを拾うようになるかもしれません。
だんだんといろんなことが見えてきます。
世界はいっきに変化します。
一人一人の態度、振る舞いで一気に変化します。
ということは、、、
会社のせい、経営者のせい、、、って思ってるあなたから、まずスタートできるはずです。vsして戦うのはできなくても、ポジティブな振る舞い、態度で、掃除や、好きなお客さんや社員に対して、明るく元気に振る舞うことはできるはずです。ぬ
リスクが0で確実に失敗しない、効果のありそうな小さな小さなこと。
これを繰り返せば、いつしか重なり合って、おおきなうねりを巻き起こします。
気をつけなきゃいけないのは、他人のせいにしていると、何かの動きがある時に、声すらかけてもらえないこと。
あなたの世界を変えるのは、あなた自身であり、そのための行動は、相手からしたら取るに足りない小さなあなたの一言かもしれない。
だれでも365日
だれでも24時間
使い方の問題だけ。
攻め、あるのみ。
掃除でもなんでもいい。今年だけ、今月だけでいいから、真剣に取り組んでみましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![さんよーさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152917278/profile_03d76655c18e48ca0e50912a88e1ca49.png?width=600&crop=1:1,smart)