
Photo by
hotcom
事業承継のリアル
さて、前回に続いて書いてみたいと思います。
ただの悪口に聞こえたら、もしかすると僕にお仕事を依頼した方がいいのかもしれません(笑
今日は3.時代がつまらん、です。
3.時代がつまらん
時代が不確実です。
親も子も、素直にはなれません。
ワシントンが偉いと言われてるのはなんと、桜の木を折って謝ったからです。
そんなもん当たり前、と思うかもしれませんが、現実的には、「これまですみませんでした」と社員の前で謝れる人は少ないです。
しかしそこからがスタートです。
もう、変化しすぎてます。
何が変化するって、時代、顧客、ツールです。
全部が変わって、そのスピードは大手が追随、主導しているので、一気に取り残されます。
変化に対応するための手段はただ一つ
「心を一つにして、変化に対応する」
現場感は社員にしかありません。いちいち見に行って、社員に落とし込んで、陣頭指揮をとるような時代じゃありません。
社員に頼るしかないんです。
さて、あなたは謝れるでしょうか?
まあまあ、罵声を浴びるかもしれません。
「何を今更」
「やっとか」
「そんなん聞き飽きました」
そんなことを吐かれるかもしれませんね。
それでもやるしかないんです。
これができなければ、課題だらけのまま役員がシフトするだけです。
まだギリギリ、コロナのせいにできる
まだ、なんとかかんとか、コロナのせいにできます。
誰が悪いわけではない。時代が悪すぎるんだ。
今日まで会社に目を向けず、外で外交してきたけど、今日から心を入れ替えて立ち向かう!
こう宣言しても、間に合います。
まあ、やってる人は少ないけど、、、
サポートをお願いします!サポートいただいた分だけはお返し出来るようにアウトプットしていこうと思います!