sanukawanusa

『monokage』には、何かあるかも。

sanukawanusa

『monokage』には、何かあるかも。

最近の記事

映像の性質 〈体験・祭典・伝達〉

 「絵や写真が動いたらいいのにな」と期待されて生まれた〈映像〉は、その後どんな成長をしたのでしょうか?  この図は、現在〈映像〉に含まれる手法・ジャンル・用途などを、同じ時間、同じ場所でそれを受け取る人数と、受け取る頻度によって大まかに配置したものです。 体験・祭典・伝達・日記の4象限に分けていますが、あくまでもこの説明のための分類なので、普遍的なものではありません。 (どの側面を取り上げるのか、で変わってくるものです。) 〜〜〜〜〜〜〜 ●〈体験〉の映像痛みのない恐怖

    • あなたはn回目の発明者?

       素敵なアイデアを思いついても、調べてみると既に誰かが世に出している、ということはしばしば起こります。 しかし、思いついた人が文字を持たず、言葉を持たず、誰にも情報を残さなければ、アイデアは普及すること無く〈無かったこと〉になります。  しかし、何百年も経つうちに、似たようなトラブルに直面し、似たような解決方法を思いつく人が現れたら、その人も発明者です。  煙のもとを辿ると火種があるように、誰かが何かを思いつくときに、そこには少なとも課題と材料があります。それに不特定多数の

      • 映像は見ちゃうよ、人間だもの。

         皆さんも普段、映像を目にする機会が多いかと思います。 むしろ日常の話題のほとんどはアイドルの新作MVや、面白かった動画などについてなのではないでしょうか?  記憶の中の30年前では、映像と言えば映画館のチケットを買うかテレビの電源を入れることでしか見ることができない、〈きっかけ〉がある特別な体験でした。 しかしいま、街に立つだけで世の中には映像が溢れています。Youtube、Netflix、Twitterのみならず、自動販売機でさえ今日の気温に適した飲み物をオススメしてく

        • 『monokage』には、何かあるかも知れない。

           何があるのか知っているつもりでも『monokage』(物陰)には、発想の種や、妖精や、幽霊がいるかも知れません。  これらの記事は、筆者が美術系の高校や専門学校で行った講義の内容を元に再構成したものです。 筆者は美術大学で修士号(映像専攻)を取っていますが、きちんとした学位論文を執筆したことはありません。  そのため、主旨を伝えるための一例として有効であれば、根拠の不確かな情報も取り扱っています。 すべての情報に注釈を付けているわけではないので、間違いに気付いた方はコメン