讃井康智@ライフイズテック

累計5万人が学んだ世界2位のITキャンプ「ライフイズテック」取締役。NewsPicks…

讃井康智@ライフイズテック

累計5万人が学んだ世界2位のITキャンプ「ライフイズテック」取締役。NewsPicks教育プロピッカー。コンサル→東大の教育行政・学習科学(故三宅なほみ教授に師事)博士→ライフイズテック。プログラミング教育はじめ21世紀型教育について発信中。twitter:@sanu0822

最近の記事

  • 固定された記事

21世紀の教育格差「可能性の認識差」とは?

2019年5月10日の以下のツイートに多くの方から反響を頂きました。 21世紀の教育格差「可能性の認識差」についてです。 地方でよく頂く質問ライフイズテックは全国の自治体さんと連携して、その地域の中高生向けの出張ITキャンプや、大学生や社会人の方がメンターになるための研修を、すでに40の自治体で開催してきました。全国にITキャンプを届けられること、そして、地域での新たな学びづくりに想いある方々と、各地でお仕事ご一緒できることは、この仕事の大きな喜びです。 さて、そんな地方

    • 【速報】AI活用に前向きなスタンス!文科省「生成AI利用ガイドライン」ポイント解説

      皆様、ご無沙汰しております!ライフイズテックの讃井です。 昨年秋以降、AI ☓ 教育が完全に新しいステージに突入し、ものすごい変化にワクワクしつつ、てんやわんやしております。 私もライフイズテックでAI教育まわりの責任者として、知見の取りまとめや政府・教委への提言などを担当しています(技術・プロダクト面はCTOの奥苑さんが担当)。 さて、早速本題です。本日2023年7月4日に文科省から「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」が発表されました。こ

      • 国立大が共通テストで「情報」受験を必須に。今後予想される6つの未来。

        ライフイズテックの讃井です。 中学・高校向けに「ライフイズテックレッスン」というプログラミングを学ぶ教材や先生方向けの研修などを提供している会社の中の人です。 今回は、教科「情報」に関わる大ニュースについて、取り急ぎの速報とその先の予測を書きました。 国立大学協会の示した原則国立大受験にあたって共通テストでの「情報」の受験が必須となりました。2025年1月の共通テストからスタートするもので、今の中学3年生からが対象となります。以前からNewsPicksの記事などでも指摘して

        • 高校一人一台端末、最後の大チャンス?

          あけましておめでとうございます。   昨年2021年は、GIGA元年ということで小・中学校では一人一台端末での様々な教育実践が生まれた一年でした。各地でのトライ&エラーはその短期的な成否に関わらず、中長期的には日本の教育のアップデートに大きく寄与したと思います。関係者の皆様、本当におつかれさまでした。 (2021年振り返り&2022年大予想については、こちらのウェビナーで昨年12/27でお話させていただきました。このへんの話はまた別の回にでも) 年末に出た文科省異例の通知さ

        • 固定された記事

        21世紀の教育格差「可能性の認識差」とは?

          「# 教師のバトン」プロジェクトの炎上は学校が変わる大きな契機になる

          先にお伝えしておくと、今回はわりと雑感的なやつです。 ぱっと思ったことを書いた感じなので、制度の詳しい説明などは省きますが、教師のバトンについて問題背景含めて少しまとめておきたいと思って書きました。 「教師のバトン」プロジェクトの背景にある問題文科省のこれまでの広報施策の中で、良くも悪くも一番注目が集まっているんじゃないかと思うのが、twitterで3/26に開始された「教師のバトン」プロジェクト。 内容に入る前に、文科省がtwitterでハッシュタグつけたキャンペーンを

          「# 教師のバトン」プロジェクトの炎上は学校が変わる大きな契機になる

          おかげさまでライフイズテック10周年です

          2010年7月6日に誕生したライフイズテック。おかげさまで10周年です。10年間、いろんな形でライフイズテックに関わってくださった皆様に改めて感謝申し上げます。 以下ちょっと長いけど、所感を書きます。 はじまり設立当時はピスチャーという名前で、ITキャンプも未開催。たった3人で創設され、私が4人目。気の良さそうなメガネの兄さんと、センスありそうなモテそうな兄さんと、明らかにやば、いや、起業家風のエネルギーに溢れた兄さんと一緒に、会社というよりサークルに近い感じでした。  

          おかげさまでライフイズテック10周年です

          アフターコロナ時代の進路 6つのシフト

          6/28(日)に中高生の保護者向けにオンライン保護者会を開催しまして、ライフイズテックとしては珍しく中高生の「進路」について話をしました。 コロナ時代を経て教育には様々な変化が起きていますが、進路も同じ。以下の6つのシフトを軸に話をしています。詳細はぜひ動画でご覧ください。 後半はライフイズテックの卒業生の現役大学生・現役エンジニアの二人にも加わってもらい、リアルな体験談を聞きつつ、私が教育学的な解説を入れていくスタイルで進行しています。 ライフイズテックに来たことがある方

          アフターコロナ時代の進路 6つのシフト

          コロナ対策で9月入学へ移行ってどうなの?

          9月入学制の議論が急浮上しているあまりに急にコロナ休校への対策として「9月入学へ移行」という案が検討されつつあるようです。その流れが強くなったのは宮城県の村井知事の発言、さらには知事会での議論があるようです。 その流れに警鐘をならす意見もかなり出ています。 NewsPicksでも経済界の方を中心に9月入学に賛成する意見が多くつき、特にグローバル化への対応の観点からこれまで9月入学への移行を希望していた方々から「このチャンスを逃すな」という声が多くあがっています。 でもそ

          コロナ対策で9月入学へ移行ってどうなの?

          アフターコロナの教育とLX(Learning Experience)

          コロナウイルスの影響で弊社含め、教育業界にも様々な変化が強いられています。そんな折、このコロナ時代の学校の変化をふまえて「アフターコロナの教育」についてツイートしたところ、大きな反応を頂いたので記事化することにしました。 要約結構長くなってしまったので、3行でまとめると ・リアルの学校でなくても学べるというタブーが明白に。 ・大事なのはオンラインかリアルではなくLXの良し悪し。 ・アフターコロナの教育はLXの観点から再構築される。 って話です。 ※後日談として本記事が元にな

          アフターコロナの教育とLX(Learning Experience)

          【追悼:三宅なほみ先生】 ~学びに大事なことは全て、三宅なほみ先生が学ばせてくれた~

          【2021/5/13追記】 私の師匠である三宅なほみ先生の7回忌の5/29にメモリアルシンポジウムが開催されます。どなたでも無料で参加可能です。 https://www.kknews.co.jp/news/20210511yt05 教育激動の今こそ学習科学をもっと多くの方に知ってほしい。私も学習科学と出会って、大きく考えが変わりました。 改めて今三宅先生のことを知って頂くための参考記事として、こちらの記事が皆様の参考になれば幸いです。 【本編】 以下は過去(2015.6.

          【追悼:三宅なほみ先生】 ~学びに大事なことは全て、三宅なほみ先生が学ばせてくれた~