月曜日の憂うつ、なくしたった!
おはようございます、さんくです。
やって参りました、あなたの嫌いな月曜日。僕は、あなたの思う100倍月曜がキライなんですが、そもそも何故、月曜は憂うつなのか。
noteを開けば、大勢の人が月曜攻略の記事を更新してます。「なにか楽しみを夜に残しておく」「夕食の献立を好きなものにする」「さっさと仕事を片付けて、なるべく残業はしない」
どれもこれも有効と思うのですが、実際はそんな事も考えられないくらい憂うつで、今日の晩メシなんて知らねーといったところ。
残業しないと自分で決められる人も、ごくわすかでしょう。
話を戻して、なぜ月曜日はツライのか考えてみたのですが、僕の場合、安心できる場所から飛び出すことに負荷がかかるってのがありそう。
日曜日の家族と過ごす時間や何でもすることのできる自由な時間。
何に侵されることもなく、一緒にいたい人と好きなだけいられる、いわば安全地帯みたいなものです。
ストレスなし、疲労なし、煩わしい事なし、の心地の良い空間。日曜日はそれにどっぷり浸かるけど、そこを抜け出す月曜日が、これまた辛い。
日曜日にアーティストのライブなんて行ったら、そりゃもう。日曜日の夕暮れから始まるライブは、それはもう非日常空間で、なにもかもイヤなことを忘れて、音のシャワーをふんだんに浴びる。
20時に終わっても、帰りの電車、寝る前までもずっと耳に音が残っていて、心は高揚してる。明日からも頑張ろうと誓った束の間、翌朝は、昨夜17時以降は全部まぼろし〜☝️と思うくらい、目の前の憂うつな心に愕然とする。
月曜日が公休日の人は、サザエさん症候群なんてないと思うし、毎週土曜日が休みの人は、明日くる日曜日がイヤでたまらないんでしょう。
仕事が好きで、寝ても覚めても仕事のことを考えられる人はいいでしょうが、仕事=生活費を稼ぐ、でやってきた僕は月に4回、この日曜からの脱出劇と向き合わなければいけません。
ってことで、2年前あっさり正社員(ブラック企業)を引退しました。現在は、完全時給制のバイトです。バイト、プラス副業です。
当初は年収が下がったりもしましたが(今もまだ追いついてない!)、今はストレスなく遊ぶように仕事をして、自分の好きな事業ととらえて副業をやってます。
正社員に比べて、バイト先は安全地帯に近いものがあって(僕の場合)、基本ON.OFFの境目がありません。
バイトで最低限の生活費をストレスなく稼ぎ、空いた時間は(バイトなんで、あまり残業ない)、自分の好きなものに取り組む。
ライフスタイルは人それぞれですが、いまのところ、僕はこのやり方が合ってるように思います。
いろいろ試してみて、さらに良い道があれば共有します。
ゆっくり一步ずついきましょ。