
品川神社(東京都品川区)
品川神社は北品川宿の鎮守。宿場がならんでいただろう旧東海道から、品川神社参道に向かって道が伸びている。

品川神社は目黒川左岸、北から張り出してくる台地の先っちょに鎮座。旧目黒川河口、すなわち品川湊を見下ろす絶好の位置にある。カシミールスーパー地形で眺める。

品川神社は、源頼朝により安房の洲崎神社から勧請され創建。その後も、太田道灌や徳川家康など関東の権力者たちとも縁が深い。

台地上にある品川神社の参道の階段の前に立つ。龍が彫り込まれた石の鳥居に圧倒される。


品川の神社の参道の階段を登っていると、左に分かれる道がある。品川富士への登山路だ。台地上にある大きな富士塚なので、台地下の国道からはさらに高さを感じる。富士塚というと江戸時代に築造されたものが多いと思っていたが品川富士は明治2年(1869)に築造とのこと。

品川神社の富士塚に登頂。山頂は意外に広い。山頂からは、かつては品川宿を見下ろし、その向こうには品川湊が広がっていたんだろう。

いきなり品川神社の富士塚に引き付けられてしまったが、社殿にも参拝。昭和39年(1964)に再建された社殿。
