
銀行融資、なぜ断られる?結果を変える相談の仕方
3.5合同会社の李です!
先日、銀行融資のサポートをした社長さんから、こんな嬉しい言葉をいただきました。
「単独で相談に行ったときと、李さんがいて面談したときの対応がこうも違うのか!」
私は資金調達のコンサルとして、10年近く銀行融資のサポートを行っていますが、この仕事を続けてきてよかったなと感じた瞬間でした。
単独での相談では門前払いだったが…
今回の社長さんは、新規事業の拡大を目指し、銀行に融資を申し込んでいました。しかし、単独で相談に行った際には、まともに取り合ってもらえなかったそうです。
ところが、私が同席して面談に臨んだところ、銀行の態度が一変。
しっかりとヒアリングしてくれ、結果的に融資が実行されました。
社長さんは「こんなに違うのか!」と驚かれていましたが、実はやるべきことはシンプルです。
銀行融資を成功させるカギは「銀行目線」
融資を成功させるためには、銀行目線に立つことが重要です。
銀行は「この会社や経営者にお金を貸したい」と思えなければ、融資をしません。
そのため、銀行が求める情報を的確に整理し、伝えることが必要になります。
具体的には、次の3つのポイントを押さえましょう。
① 事業の成長性と収益性を明確にする
✅ どの事業が利益を生んでいるのか?
✅ 今回の融資によって、どう成長していくのか?
② 返済計画を銀行に納得させる
✅ 借りた資金の使い道と返済計画は具体的か?
✅ 資金繰りに無理がないか?
③ 経営者としての信頼性を示す
✅ 会社の財務状況を理解し、説明できるか?
✅ 銀行と信頼関係を築ける姿勢があるか?
こうしたポイントを押さえておけば、銀行の対応は大きく変わります。
実際、今回の社長さんも、事業の強みや成長戦略を整理し直したことで、最初は門前払いだった銀行が真剣に話を聞いてくれるようになりました。
「銀行目線の資料を作るのは意外と難しい」
「銀行目線で考えることが大事」と言われても、実際に自分で資料を作ろうとすると、
何をどのように伝えればいいのか分からない という方が多いです。
それもそのはず。
銀行の審査基準や融資の判断ポイントは、経験がなければ分かりにくいものだからです。
だからこそ、経験豊富な人に相談するのが確実です。
✅ 「銀行に融資を断られた…」
✅ 「どう資料を作ればいいのか分からない…」
もし、こんなお悩みがあるなら、一度話を聞いてみませんか?
まずは無料相談で、お悩みを聞かせてください
事業の成長には資金が必要です。でも、融資を受けるためには、ただ希望額を伝えるだけでは足りません。
「銀行目線」を意識した準備をすることで、融資成功の可能性は大きく変わります。
📩 今すぐ相談したい方は、お気軽にご連絡ください!
お問い合わせはこちら↓
あなたの事業に合った最適な資金調達方法を一緒に考えましょう!