見出し画像

京と鎌倉の黒い対決と尼将軍

2022年12月4日、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」が放送されました。

後に摂家将軍になる三寅の下向と、その間の政務を政子(演:小池栄子)尼将軍として執り行うという流れを基本としつつ、義時(演:小栗 旬)の暴走を尼将軍として抑制することで鎌倉のバランスを取ろうとする「政子、行きます!」の回でした。

歴史的な事項については前回のエントリーで書いてしまったので、今日は久々に本編振り返りながら物語を追って行こうと思います。

実衣ちゃん、動きます

前回の終わりで実衣(阿波局/演:宮澤エマ)が自分の息子・阿野時元(演:森 優作)を鎌倉殿の座につけようと企むシーンがあり、今回のドラマもそこから始まりました。

実衣は時元が鎌倉殿になるために必要な要素を問注所執事・三好康信(善信/演:小林隆)に尋ねます。

源仲章(演:生田斗真)亡き後、現在の幕閣で京のことに詳しい人間は大江広元(演:栗原英雄)二階堂行政(演:野仲イサオ)三善康信しかいません。

広元は義時と幕政を司っているし、行政は舅です。相談すればたちまち義時に知られます。なので、ここで康信に相談したのは正しい選択です。

康信は言います。

康信「やはりなくてはならないものは宣旨でございますね」

実衣「宣旨?」

康信「征夷大将軍はあくまでも朝廷がお任じくださるもの、その証が宣旨でございます」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」00:39から

宣旨とは「天皇の命令書」です。
ここでの宣旨は「時元を征夷大将軍にするという命令書」ということになります。

この知識を得た実衣ちゃんは、これをいけすかない男・三浦義村(演:山本耕史)に相談します。

しかし、さすがの義村もストレートに宣旨を要求しても無理だと即答。
ただし「手はある」と言い

義村「すぐに次の鎌倉殿が立たないと、政(まつりごと)が乱れる。次は時元殿に決まったと朝廷に申し上げるんだな。そうなれば、朝廷は宣旨を下さないわけにはいかない」

実衣「上皇様を欺くというのですか」

義村「実朝様が殺された後の今なら……きっとうまくいく……手はずはこの三浦にお任せを」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」01:30から

まぁ、義村が言ってることも通りではあります。が、しかし、この場合、宣旨の願いを誰が朝廷に上げるかがポイントになります。広元や義時以外の人間が宣旨を願ったところで、それが鎌倉の決定だとは誰も思わないでしょう。

あと、実衣ちゃんは1つ勘違いをしています。
宣旨は天皇が下すものです。上皇が下すものではありません。
ちなみに上皇様が下すのは「院宣」です。

それにしてもなぜ義村に相談したのか……ここが実衣ちゃんの間違いでしたね。

時元 ナレ死

ドラマの語り(演:長澤まさみ)は淡々とこう語ります。

「実朝の暗殺から一月も経たない2月22日、阿野時元は挙兵を目前に義時の差し向けた兵に囲まれ、自害」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」06:38から

吾妻鏡によると、起きたことはこうだったようです。

2月15日
駿河国の伝令が鎌倉に到着。阿野時元が2月1日に軍勢を率いて、砦を深山(静岡県裾野市須山)に構えたと知らせる。時元は宣旨を貰い東国を支配する計画を立てているとのこと。

2月19日
政子は義時に時元誅殺を命令。義時は金窪行親らに軍勢を与えて出陣させる。

2月22日
幕府軍は駿河阿野庄に侵攻。阿野頼高、阿野頼全の領地に陣取る軍勢を打ち破る。

2月23日
阿野時元、自害

『吾妻鏡』

しかし、どう考えても謎なのが、なんで挙兵したか?なんですよね。
だからこそ、ドラマでは「黒幕は実衣」という演出にしたのだとは思いますが、そんなに鎌倉殿になりたいのですかねぇ……

頼家(演:金子大地)も実朝(演:柿澤勇人)もあれだけ悲惨な死に方をしたというのに。

上皇様 VS 黒義時

1219年(建保七年)2月13日、二階堂行光(二階堂行政の次男/政所執事)が、政子の使者として京都へ上りました。早く鎌倉に親王を下向してほしいと言うお願いの使者です。

後鳥羽「事態を詫びて辞退してくるかと思ったら、ぬけぬけと催促してきおった……」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」05:30から

ドラマの中の上記の後鳥羽(演:尾上松也)のセリフがそれですね。
ここから上皇と義時の「ばかし合い」(根比べ)が始まります。

閏2月12日、行光は鎌倉に使者を送って、院の回答を伝えています。それは

・2人の親王のうち、1人は必ず鎌倉に下向させる
・だが時期は今ではない。

というものでした。
ドラマの中のでこれを受けた義時は

義時「(上皇様は)私を怒らせるつもりのようだ」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」18:08から

と言いましたが、このセリフはありえないですね。

上皇は実朝の後継に自分の子供を遣わす約束はしましたが、その実朝が暗殺されるくらい物騒な鎌倉です。自分の子供を遣わすのに躊躇するのは当たり前でしょう。

上皇は鎌倉側の要望を一旦は保留し、その上で同年3月8日、実朝の弔問という名目で藤原忠綱を鎌倉に遣わしています。そして新たな要求を突きつけました。それが「摂津国長江荘および倉橋荘の地頭職の停止」です。

ドラマの中で三善康信が言っている通り、この2つの荘園の領家(荘園領主)は亀菊という上皇ご寵愛の白拍子です。この2つの荘園の地頭職停止は上皇側から鎌倉へ投げかけられたテストの問題ですね。このドラマの時代考証の坂井孝一先生はこのように述べられています。

後鳥羽が幕府をコントロール下に置くことができるか否かをみきわめる試金石でもあった。選択は幕府に委ねられた。

坂井孝一『承久の乱』(中公新書)P111

なお、ドラマ中の康信と義時のやりとり

康信「すぐにその地頭が誰かを調べましょう」

義時「調べるまでもない」

康信「……?」

義時「……私だ」

康信「……」

義時「上皇様はそれを知ってのことであろう……」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」27:37から

当該荘園の地頭が義時であるという史料は確認できなかったのですが、ドラマ上の演出でしょうかね。

決着

3月8日鎌倉に入った藤原忠綱は11日には鎌倉を発って京に帰っていきました。そして12日、政子の屋敷に、義時、トキューサ(時房/演:瀬戸康史)、泰時(演:坂口健太郎)、大江広元が集まって地頭職停止のことについて議論されました。

そして出た結論は「地頭職停止は突っぱねった上、親王下向を催促する、そのために軍勢で脅しをかける」でした。

ドラマでは政子の元に義時、トキューサ、広元が出向き、こう説明しています。

義時「五郎が軍勢を率いて京へ参ります。その数1000。いますぐ返事をするように脅しをかける。上皇様は非を詫び泣きついてくる。我らはそれを飲む……代わりに新たな方をお選び頂く」

政子「新たな方……?」

広元「皇族ではなく、その下の摂関家の方から選んでいただきます」

義時「こちらの意のままになるお方を……」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」29:26から

で、トキューサが院に出向き、上皇と蹴鞠対決となり、上皇を折れさせます。

後鳥羽「本音を言う……親王を鎌倉にやる気はない」

トキューサ「はい」

後鳥羽「代わりものを出す……これで手を打て」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」33:12から

このあたりは前回のエントリーで書いた通り、『愚管抄』に後鳥羽の判断として親王下向はなし。摂関家の者なら望みのままとしようとなりました。

そうして選ばれたのが九条道家の子・三寅になります。

慈円(山寺宏一)の口上

ドラマでは慈円(演:山寺宏一)が鎌倉に出向いて政子と義時に、三寅の説明をしたとされているが、実はこの時期、『吾妻鏡』が欠落しているため、これが事実であったかどうかを確かめる術はありません。

が、他の史料を見るに、多分演出でしょうね。

そして先週とにかく話題となったのがこの慈円の長台詞

源頼朝公の妹君が一条能保公に嫁がれ、その長女は月輪関白兼実公の子・後京極摂政良経公に。そのまた次女は大宮大納言公経公に嫁ぎ、その姫君が後京極摂政の子・道家殿に嫁がれその間に生まれたのが三寅様にござる

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」33:51から

いろんな人が解説してますがとりあえず見慣れた言葉に置き換えると

月輪関白兼実公→九条兼実(演:田中直樹/慈円の兄)
後京極摂政良経公→九条良経(兼実の嫡男)
大宮大納言公経公→西園寺公経(西園寺家の祖)

ということになります。

で、慈円は、この長台詞で何を言いたかったのかというと
三寅は、父方も母方も源頼朝の同母妹の血を引いている存在である
という一点につきます。

まず三寅の父親である九条良経の妻は、一条能保の娘です。
で、三寅の母親・全子は、西園寺公経と一条能保の娘の間にできた子です。
これで父方、母方、すべてが一条能保の妻の血統に集約されます。
この一条能保の妻が頼朝の同母妹ということになります。

それにしても…..九条兼実は慈円から見れば兄、九条良経は甥です。
自分の血縁者を「公」付けで呼ぶ違和感がなんとも….
あと、公経が大宮の号を用いたのもちょっとはっきりわからなかったです。

まだ出るのかニューキャラクター

まぁ、承久の乱の首謀者に近い人間が全然出ていないので、もう出ないかと思っていたのですが、出ましたね。藤原秀康。

藤原秀康(演:星 智也)
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved.

演じる星さんは、なんか若い頃の隆大介さんを彷彿とさせる雰囲気をお持ちの様子。

藤原秀康はいわゆる院の警護の主とする北面武士の一人です。
ただ、彼の父、祖父に関する事項がほぼ確認できないため、極めて謎の多い人物とされています。

そして、この人が承久の乱における京方軍事力の要と言っていいと思います。

なんせ

「一月で鎌倉を攻め落としてご覧にいれます」

って言ってるくらいですからね。
たかだか北面武士が東国武士をいかほどを知っているのか、そしてその自信はどこから生まれてくるのかはわかりませんけど。

尼将軍の必然性

九条家から下向された三寅はたった二歳でした。
とても政務を行える状況ではありません。
今後の政務の進め方について、政子と義時と意見が割れます。

義時「三寅様はまだ幼く、この先、元服されるのを待ってから征夷大将軍となっていただきます」

政子「それまではどうするのですか」

義時「私が執権として政(まつりごと)を執り行いますので、不都合はないかと」

政子「なりません。あなたは自分を過信しています。三寅様はまだ赤ん坊ですよ、御家人たちがおとなしく従うはずがない」

義時「……」

政子「また鎌倉が乱れます」

義時「……しかし……」

政子(ゆっくり右手を上げ、自分を指差す)

義時「……」

政子「私が鎌倉殿の代わりとなりましょう」

義時「……姉上が?」

政子「もちろんです。鎌倉殿と同じ力を認めていただきます。呼び方は……そうですね……尼将軍に致しましょう」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」37:26から

はい。タイトル回収ですね。

頼家が修善寺に押し込まれ、実朝が三代将軍になった際、実朝は年齢的に元服することが可能だったため、従五位下に叙任の上、征夷大将軍に任じられました。
ちなみに征夷大将軍は令外官で位階相当はありません。

とはいえ、元服もしていない幼子にあたられる官職でもありません。
そのため、鎌倉殿の役割を果たす代理の者が必要でした。

代理なら義時がそれを務めればいいという話がありますが、家格の問題で朝廷がそれを認めるはずがありません。また執権体制が固まっていないこの時期、それをやるほどの胆力が北条になかったのだと思われます。

政子はこの時、従二位の位にあり、名実ともに鎌倉幕府の中で最高の位階を保持していました。従二位は朝廷で言う左大臣・右大臣に相当の位階です。

また、この時代、家政機関である政所の開設には従三位の位が必要でした。
義時の位階は従四位下です。つまり政子なしに鎌倉幕府の政所の正当な維持と運営は考えられなかったと思います。

ドラマの中で政子が自らを尼将軍という地位においたのは、義時を抑え込むことが第一だったと思います。

上皇の要求を拒絶して摂関家の子を鎌倉殿に貰い受ける方針を、義時が政子に伝えた際、政子は義時に尋ねました。

政子「他の宿老たちも同じ考えなのですね?」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」30:01から

この質問に義時は「何を言ってるのですか?」という表情を作って

義時「……私の考えが……鎌倉の考えです

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」30:09から

と答えました。
この時、政子は自らが鎌倉殿の代理となって、義時を牽制する存在になろうと決めたのだと思います。それが義時とのこのやりとりで明確になっています。

義時「姉上にしては珍しい……」

政子「あら、そうですか?」

義時「随分と前に出るではないですか……私への戒めですか?」

政子「……全てが自分を軸になって動いていると思うのはおよしなさい

義時「……」

政子「どうしてもやっておきたいことがあります。よろしいですね。尼将軍に逆らってはなりませんよ」

『鎌倉殿の13人』第46話「将軍になった女」38:50から

自らを義時の上に置き、鎌倉殿の超法規的措置を以て、実衣を解き放つ。
それが実衣を確実に救う政子の賭けだったのかもしれません。

北条家の家督

さて、これまで一度も話されたことのない北条家の家督の話が、今回初めてドラマで触れられています。

義時は家督は泰時が継ぐと明言し、泰時に問題があるなら朝時が継げばいいと言います。

しかし「のえ」は、八重と比奈を持ち出して「北条にとって敵の出身」とディスった上で、義時と自分との子である政村が後を継ぐべきだと主張しています。

比奈は比企の出身ですから言わんとすることはわかりますが、八重は伊東の出身です。そして義時は伊東祐親の娘を母としています。八重さんと義時は同じ血統です。

ここは、さすがにのえさんが踏み込みすぎではないですかね。

のえさんは政村に北条家の家督を継がせるために祖父である行政に相談しますが、行政は、政村の烏帽子親である三浦義村に相談しろと言います。

いや、そこはやめときましょうよ。
三浦に関わった人たちがどうなったか、あなたならご存知ですよね?
二階堂の血統を滅ぼすつもりですか?(汗)



いいなと思ったら応援しよう!