![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161332220/rectangle_large_type_2_e54d9e74da7d6bff8f992dbd828b3ff9.jpeg?width=1200)
POLAR PRO LightLeak レンズ 28mm (The ONE)
こんにちわ、こんばんは。
今回は、新製品のレンズについての内容です。
今朝ほどXを見ていたら、新しいL-mountのレンズが飛び込んで来ました。
Polar Proからレンズです。既に他マウントでは発売していたのは知ってましたが、いよいよL-mount版も登場してくれました。
このレンズ、どんなレンズかって言うと、解像度や収差抑制とか現代レンズ的思考のモノではなく、古き良きフィルムカメラ(フィルム質感とかでは無く)の描写感を再現を目指したレンズです。
最近、お気に入りのLomography社製Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens 2.8/32 Mと近い発想の1本だと思います。
値段も手頃な¥22.000という事なので、予約したいと思ってます。
興味ある方は、駄文を追う(こんな日本語あるかな?)よりこちらの動画を見てください。
説明文まで、拝借させて貰いますと、
PolarPro LightLeakレンズを使えば、時代を超えたノスタルジックな雰囲気をカメラで直接再現できます。このレンズは、アナログ写真の時代を超えた感覚をよみがえらせ、プロ仕様のデジタルセットアップで映画のようなイメージを瞬時に撮影できます。ユニークで本格的な方法で写真やビデオを撮影するための便利な代替手段で、懐かしい雰囲気を演出し、クリエイティブな要求に応えます。各フレームはストーリーを語り、デジタルカメラでは再現できない豊かな色彩、自然な粒子、調整可能な光漏れを特徴とする、独特のビンテージルックを実現します。
個人的にグッときたポイントは、
"ノスタルジックな雰囲気"
"調光可能な光漏れ"
"ビンテージルック"
自然光でも、人工光でもバンバン出てくるフレア描写。
多分好きです。
動画はOPENGATEや4:3に仕上げて撮るも良し。
写真の場合は、LUTを充てて使うも良し。Leica monochromeで撮ったりするのも面白そう。
気になる基本スペックは、
焦点距離 - 28mm (35mm換算)
固定焦点 - 1メートルから無限遠まで
f11固定絞り
フィルター口径サイズ - 58mm
値段相応な感じです。
32mmのLC-A Minitar-1 Art Lens 2.8/32 M。
26mmのLUMIX 26mm F8に加えて、
28mmのPOLAR PRO LightLeak LENS まで加わると、
大分、準広角が偏っちゃいますが、
個性豊かなボディキャップ群として、新たなラインアップになりそうです。
ですが、このレンズ、単なる遊び企画では無い模様です。
どうもかなりの本気度で開発してる様で、既に3本出してるとの事。16mmに50mmと面白そうな展開になりそうです。
Polar Proらしい、Copperカラーは好みが別れると思いますが、興味ある方は是非ご予約を。
売れないとシリーズ化してくれないので。。。
最後に私も良く使うサイトを貼り付けて終わります。
安いし皆んなで予約しましょ!
いいなと思ったら応援しよう!
![Taro-san](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59964325/profile_f1793d2ebf18aa8b8bcffe13943bf2ae.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)