見出し画像

2023年 広島学院中 算数分析

設問分析

2023 広島学院 算数

とびぬけて難しい問題はないものの、各大問のラストは歯ごたえのある問題ばかりでした。★1を確実に仕留め、70%以上得点することが出来れば合格ラインを超えたのではないかと思います。

大問1 小問集合
基本問題が並びます。(5)はかけた部分の面積と「差を求めよ」の表記から「共通部分の利用」で解くということが連想出来ればGOODです。

大問2 文章題
つるかめ算ですが、少し文章を読んで読解&試行が欲しいです。(2)はつるかめ算だろうと想像できますが、(3)は差に注目して不定方程式に持ち込みます。

大問3 時計算
自分で角速度を設定しなおして解き進める問題。(3)はテキストで解いたことがあるであろう、対称の問題です。丁寧に解き進めてここは全問正解したい。

大問4 平面図形
面積比を中心とした問題。図形の本質的な理解がないと手が止まりがち。ここを突破できる力は身につけておきたいですね。

大問5 平均
平均の主な解法は①計算、②面積図(天秤図)、③線分図です。(1)(2)はそれぞれ面積図と計算で処理できます。5年生レベルなのでこの2問をとりたい。(3)は面積図でも式でも処理できますが、やや煩雑なので見送ってもよいです。

広島学院中に合格するために

 広島県トップクラスの男子校である広島学院中です。当然、算数に自信のある受験生もたくさん集まります。そんな広島学院中の入試を突破するためには、様々な解法や問題に触れることはもちろんですが、試験会場で「一発で」「ミスなく」解けるようにならなければなりません。分析表を見ての通り、際立って難しい問題はありません。基本を理解し、使いこなせれば十分に80%近くの得点をとることが出来ます。

 塾のテキストや市販の問題集を解いて、解法を身についたかどうかの確認は、アウトプットしたものを講師にチェックしてもらうとよいでしょう。たとえば、本年の大問2のつるかめ算や大問3の速さは途中の過程を見ればどの程度理解できているかわかります。(大問4のような問題だと分からないことも多いのですが・・・)
 ミスが多い受験生や解法が定まっていない受験生は、これらの問題の過程を見れば一発で分かります。「答えが合っているからOK」ではなく、使いこなせているか確認しながら学習を進めていきましょう。
 
 次に、出題分野の分析に移りましょう。「和と差の文章題」「速さ」「割合の文章題」「平面図形」がほとんどの年度の大問で出題されます。これらの分野に関する問題で、典型的な論点・解法を用いるものがほとんどです。問題は、それをどう使うかを文章から判断する読解力が要されることです。過去問演習にあたる中で、読解→解法選択→まとめ作業・立式→計算、と行う中でどの過程に間違いがあるのかを分析することが大事です。
 担当講師に分析・指導してもらうことも大切ですし、ある程度自分で判断できるようになると一気に成績向上につながるでしょう。練習の段階では得点に縛られすぎず、課題発見・克服を繰り返していってくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!