見出し画像

2025年 早稲田実業中学部 算数

初めての方はご一読ください。

思考力度数 0.25

早実特有の目立った思考力問題はありませんでした。差をつけやすいセットです。

大問1(1)A (2)A (3)A (4)A  大問2(1)①A ②A (2)①A (2)B

大問1は解きやすい小問集合でした。
大問2は差がつく規則性の問題。精密機械のように当てましょう。(2)の図形は少し目新しい。合同→相似→面積比とシンプルながらすべての技術の切り替えが難しかったでしょう。

大問3(1)A (2)A (3)B   大問4(1)A (2)B (3)(ア)(イ)A (ウ)B (エ)B

大問3は通過算。(2)までは即処理すること。(3)も何とか答えられるようにしたい。
大問4はグラフを2本書いて解き進める問題。未知の技術というほどではありませんが、初見では難しく感じるでしょう。

大問5(1)A (2)B (3)①B ②C

大問5は複雑な立体切断。とはいえ(1)はイメージは不要。(2)(3)は実際に形が見えてないと難しいです。正方形を底面にした知っている図形から絞り込むとよいでしょう。
(3)は時間さえあれば解ける受験生も少なくないはず。練習の段階では適応できるようにしておきたいですね。

いいなと思ったら応援しよう!