サンスクリット原典で、読んで、学んで、深めるヨーガ!第992号『ゲーランダ・サンヒター』2:18
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
サンスクリット原典で、読んで、学んで、深めるヨーガ!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2022.02.18.◆第992号◇
目次
◎ ゲーランダ・サンヒター 2:18
◆ 本文
◆ 単語の切れ目・意味
◆ 原文の語順訳
◆ 日本語訳
◆ ポイント解説
◆ 編集後記
=◎ ゲーランダ・サンヒター 2:18================
◆ 本文(原文)
atha dhanurāsanam
prasāryya pādau bhuvi daṇḍarūpau karau ca pṛṣṭhe dhṛtapādayugmam
kṛtvā dhanustulyaparivarttitāṅgaṃ nigadyate yogī dhanurāsanaṃ tat (18)
----------------------------------------------------------------------
◆ 単語の意味(連声を切った後の、各単語の意味)
atha さて、それでは
dhanurāsanam ダヌラーサナ・ダヌス・アーサナ
prasāryya 伸ばす、広げる、拡げる
pādau 足
bhuvi 大地、地面、床、土地
daṇḍa 棒、鞭、茎、杖
rūpau 外観、色、現象、特徴
karau 手
ca また
pṛṣṭhe 背、表面、高所、背部、後部
dhṛta 把持する、支える、担う
pāda 足
yugmam 偶数の、対、夫婦
kṛtvā する、なす
dhanuḥ 弓
tulya 似た、等しい、匹敵する
parivarttitā 回転する、回る、遠ざける
aṅgam 肢、部分
nigadyate 呼ばれる、称される、見なされる
yogi ヨーガ行者
dhanurāsanam ダヌラーサナ
tat それ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『サンスクリット原典 翻訳・講読
ハタヨーガ・プラディーピカー』第3版発売開始!!
ご注文はAmazonのページで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4991230446/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 原文の語順訳(原文を原文の語順と発想のままで読むための訳)
さて、ダヌラーサナである。
伸ばして、両足を、地面に、棒・形を、両手を、また、背に、把持した・足・対に、
なして、弓・似た、回した・四肢を、呼ばれる、ヨーガ行者が、ダヌラーサナ、それが。
◆ 便宜的な意味(上の訳を自然な日本語の語順、流れになおした訳)
以下が、ダヌル・アーサナである。
両足を棒のように地面に伸ばし、両手で両足を背後で把持し、
弓のように身体を反らす、これがヨーガ行者によってダヌル・アーサナと呼ばれる。
◆ ポイント解説
ヴィーラの次、ダヌラーサナです。
プラディーピカーでは1:25で説かれたアーサナで、お持ちの方はご確認いただきたいですが、珍しく文章が全く違いますよね。これまで同じアーサナでは、多少の違いはあってもだいたい同じ系統の文と内容と見做せるものばかりでしたが、このアーサナでは全く、似ても似つかない文になっています。
そして動作を検討してもまた、全く違いますね。つまり、同じ名前のアーサナで、動作から完成形までが全く違うと言うわけです。ちなみにラトナーヴァリーはプラディーピカーと同じ系統の内容でしたので、このゲーランダとプラディーピカー系統のダヌラーサナがあることになります。
アーサナの名前の由来は、どちらにも弓に由来する旨説いていて、そのためどちらもダヌラーサナと名づけていることがわかります。違いは身体をどのように操作して、完成形がどのようになっているかで、同じ弓でも違ってきていることがわかります。
これはなかなか面白い現象で、まず名前があって両者の系統が発生したのか、それとももともと違う系統の流派で、違った動作と形で、別々に弓と名づけたアーサナが生まれたのか、興味深いところと思います。
ここではあえて完成形の解説をしませんので、それぞれ動作や完成形に何を見て弓と名づけたのか、ご興味がおありの方はご検討くださればと思います。
ちなみに、こちらゲーランダの表現はさらに面白いことがあるのですが、それがわかる部分がもう少し先に存在しますので、その時に改めて触れたいと思います。
=================================
新刊『サンスクリット全解 ヨーガ・スートラ』販売開始!
ご注文はアマゾンページで
解説あり版 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B095GRWMRV
解説なし版 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B095LFLGQC
電子書籍版 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09699QVQ5
詳細解説はブログで
https://note.com/sanskrit/n/n4ede84f58576
(第992号 完)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
サンスクリット原典で、読んで、学んで、深めるヨーガ!
発行者 誠 samskritamakoto@gmail.com
☆ 新規開設「note」の投稿ページ https://note.com/sanskrit
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇