感性をひらくステップ8:あなたのムードボードを作る
感性をひらくステップ⑧
「あなたのムードボードを作る」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【感性をひらき、美意識へとみちびく】
美的感性トレーニング
⑨つのワークを少し具体的に
紹介していきます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワーク8:あなたのムードボードを作る
ここからは、感性をひらくだけでなく
しっかり表現する段階に入ります。
「あなたの世界観を表してください」
と言われたら、何から手を付けますか?
自分の好きなもの
憧れるもの
大切にしているもの
美しいと感じるもの
自分の在りたい姿
ステップ7まで
進んできたあなたには
こういった要素が
きっとはっきりと
見えていることでしょう😊
遠慮せずに、
思いっきり自分の「世界」を
一枚のボードへと
投影してみて。
出来上がった作品は
ひと目であなただと分かる
「個性」を体現してるはず。
* * * * * *
ムードボードとは、
主にインテリアデザインや
ファッションデザインなどにおいて
使用されるツール🎨
たとえば、そのシーズンの
基本となる色や質感、
素材、柄やモチーフといったものを
コラージュのようにして
まとめていきます。
これを個人の世界観に
当てはめてみるというのが
このワーク。
ひと目見ただけで、
あなたがどんな人で
どんな世界を思い描いているのかが
伝わるようなボードを
作成してもらいます。
(スクラップブックに
近いかもしれません💡)
ビジョンボードと違い、
「願望」ではなく
いま時点での「あなた自身」を
表現するのが狙いです。
◎受講生の感想(一部)
「自分にこんな素晴らしいものが作れるなんて思わなかった。
誰がなんと言おうと、自分にとって最高傑作です。」
「自分が美しいと思うものを声を大にして伝 えること、特に、外在化された対象物ではなく、自分自身や内面を映すような 美を表現することに躊躇があったが、解放してみたかったのだと思う。1から7のワークを見直して、表現に戸惑いがなくなってきたなと思った。」
これまでの課題で一番難しかった!
という感想が多いのもこのワーク。
けれども、みなさんきちんと
誰とも違う自分だけの世界を
表す作品を仕上げてきてくれます☺️
このワークを通して
みなさん自分の中に一本筋が通ったように
感じられることが多いようです。
ただ、ここで終わりではないのが
美的感性トレーニング!
もう1ステップ、仕上げが待っているのです…😎
* * * * * *
感性を表現する。
普通の生活では味わえない、
アウトプットの喜びを体感できる
【美的感性トレーニング】
Instagramも更新中!