
今年も開催!宮崎県小林市が舞台の野外音楽フェス”山麓2024”

【はじめに】
昨年、初開催にして好評いただいた宮崎県小林市の音楽フェス『山麓』が今年も開催することが決定いたしました。
地方に住む人にも音楽やアートなどの多様なカルチャーに触れる機会を作りたいという気持ちから始まったこのイベント。昨年来場くださった方々からご好評いただき、2度目を迎えることになりました。
今年もアーティスト4組を迎え、自然に囲まれた空間で様々なジャンルの音楽や食事をお楽しみいただけるよう準備しております。
今記事にて開催情報をまとめておりますので、チケット購入を検討していただいている方や既にチケットをご購入してくださった方もぜひご一読ください。
【山麓2024概要】
日 程 : 2024/09/22 (日) 15:00 - 21:00
開 場 : 15:00
開 演 : 16:30
場 所 : NISHIMORO FOREST PARK
チケット:オンラインにて販売中(2024/06/15〜)
価 格:一 般 5,000円
U18割 2,000円
小学生以下 無料
※チケットの購入は以下のリンクより
https://sanroku-festival.stores.jp/
駐 車 場:以下、添付画像をご覧ください。当日は警備員がご案内します。
※台数に限りあり。乗り合わせでのご来場をお願いします。

【山麓とは?】
「山麓」は、雑木林に囲まれたスケートボード場を舞台に、さまざまなジャンルの音楽を聴きながら、宮崎の食や自然を楽しむことできる音楽フェス。初開催の昨年は県内外からたくさんのお客様にご来場いただき、多彩なアーティストたちのサウンドに耳を傾けてくださいました。
2024年のフェスでは、さらさ、YOHLU、Mom、VERANPARADEの4組のアーティストを迎え、ジャンルを超えた音楽が小林の夜を彩ります。今年は子供向けのワークショップスペースも併設予定ですので、ご家族でもお楽しみいただけます。




【出演アーティスト紹介】
さらさ

さらさ Instagram ▶️ https://www.instagram.com/omochiningen/
湘南の“海風”を受け自由な発想とユニークな視点を持つシンガーソングライター。 SOUL、R&B、ROCKなどあらゆるジャンルを内包し、ジャジーでオルタナティブ、どこかアンニュイなメロディと憂いを帯びた歌声は観るものを虜に。 学生時代はジャムセッションに明け暮れ、高校3年の時に制服のまま出向いた元SOIL&"PIMP”SESSIONS 元晴、勢喜 遊 (King Gnu)、MELRAWらが主催するセッションにてMVPを獲得したことが自信となり本格的にシンガーを目指す。2021年7月にリリースしたシングル「ネイルの島」でデビュー。 僅か1年でFUJI ROCK FESTIVAL’22へ出演を果たし、シーンに衝撃を与えた。 そして、2022年12月に1st Album「Inner Ocean」をリリース。リード曲「太陽が昇るまで」が各ラジオ局から評判を呼び、J-WAVE「TOKIO HOT 100」では、3週連続1位を獲得。二度目となる、Spotify「Soul Music Japan」のカヴァーにも抜擢。 さらに「Inner Ocean」リリースパーティーのチケットが即日ソールドアウト。急遽、会場を大きくして開催することになった追加公演も即日完売するなど注目度が高まっている。また自身の活動以外にも鞘師里保、Michael Kaneko feat. 大橋トリオへの歌詞提供をはじめ、さかいゆう、清 竜人、s**t kingz、碧海祐人などの楽曲に参加。 悲しみや落ち込みから生まれた音楽のジャンル“ブルース”に影響を受けた自身の造語『ブルージーに生きろ』をテーマに、ネガティブな感情や事象をクリエイティブへと転換し肯定するさらさ。 音楽活動だけに留まらず美術作家、アパレルブランドのバイヤー、フラダンサーなど、時に絵を描き、時にダンスを踊りながらマルチに、そして自由に活動の場を広げている。
YOHLU

KENTO、ZMI、BOKEHにて福岡で結成。 楽曲制作からアートワークや映像作品まで自身で手掛ける。 2020年1st EP 「YET YONDER YEARNING」をリリース 同年、韓国にて初ライブを行う 2023年 2nd EP 「DEAD AND BREAKFAST」をリリース 同年、中国,韓国,を廻るアジアツアーを敢行 初の東京単独公演も開催する 浮遊感のある音像にスウィートなヴォーカルが乗る独自のサウンドは、日本のみならず台湾,タイ,韓国,インドネシアなどで幅広く評価を獲得。
Mom

シンガーソングライター。
現行の海外ヒップホップシーンとの同時代性を強く感じさせるサウンドコラージュ・リズムアプローチを取り入れつつも、日本人の琴線に触れるメロディライン・遊び心のあるワードセンスが散りばめられたリリックに、オリジナリティが光る。音源制作のみならず、アートワークやMusic Videoの監修もこなし、隅々にまで感度の高さを覗かせる。2018年より活動を本格化。同年初の全国流通盤『PLAYGROUND』をリリース。 2021年春、自身2度目のタッグとなったAppleのTVCM ‘Macの向こうから’シリーズに、3rd ALBUM収録の『あかるいみらい』が起用され大きな話題となった。 独自のセンスがクリエーターやアーティストから支持され、NHK番組音楽制作や、ゴスペラーズ、サニーデイ・サービス、ももいろクローバーZなど多岐に渡る楽曲提供が続く。また、ChupaChupsやVANSなど企業ブランドとのコラボレーションも。
VERANPARADE

2013年、宮崎で結成したロックバンド。
ジャンルはおそらくパンク。
元気のよい素直なバンドである。
全員よく食べる。
ボーカル 歌王子あび
ギター ナガミネヤスヨシ
ベース ゆりえちゃん
【出店者】
musumi (カレー・ソーセージ)

『結ぶように住まう』をコンセプトに宮崎県小林市でcafeを営んでおります。 日常に寄り添うようなお菓子やパンをテーマに、体に優しく安心して食べられるものを提供しています。
Evillage (玄米おにぎり)

2008年、イーヴィレッジのはじまりは、環境問題からでした。地元の産業廃棄物処分場の問題、学校の給食センター問題、 農薬問題。それらの大きすぎる問題を前に、まずは自分たちで農薬や化学肥料を使わずに野菜を作ることからスタート。有機野菜を販売しながら、レストランをオープンすることとなりました。 以来、安全の基本は「食材を作る人」「料理を作る人」そして「食べる人」の顔が見える関係を大切にしています。
また、環境に負荷をかけない暮らしの提案として、 店内で使用するものすべてに合成のものは使わず、 できる限りプラスチック製品をやめ、使い捨てではなく再利用できるよう、レジ袋も新聞紙で代用しています。 店内ではレストランの他に、自然食品や有機野菜、体や環境にやさしい商品、フェアトレード雑貨・ファッションなどの販売もしています。
今回は玄米おにぎりのみの出展となりますが、山麓フェスティバルでは勿論、店頭でも皆さまとお会いできるのをスタッフ一 同楽しみにしています。
No Thingness Coffee (コーヒー)

土鍋焙煎オーガニック珈琲。 車喫茶で宮崎・鹿児島を拠点に活動中。
MOOTON (アルコールドリンク)

MOOTONは2015年7月に小林市内でオープンし、今年で9周年を迎えるBarです。 ウイスキー、ワイン、焼酎、日本酒など豊富な種類のアルコールドリンクに加え、ノンアルコールカクテルや軽食も提供しています。 幅広い年代のお客様がゆっくり会話を楽しめるような落ち着いた空間作りを心がけています。
七輪屋 丸富 (和牛ハンバーガー)

七輪屋 丸富は小林市にある牛商丑力(株)で生産された和牛を使用し、焼肉、ホルモン焼き屋を仲町にて営業しています。 富永和牛を使用し、安心、安全なお肉、ホルモンの提供をしています。 旨い牛肉を腹いっぱい食べて欲しいとの想いで販売をしています。 山麓フェスティバルでは、贅沢に和牛のパティを使用し、牛肉の旨味をダイレクトに味わえるハンバーガーの提供をします。
水菓子屋 (かき氷・ルーロー飯)

都城市乙房町にあるかき氷専門店の水菓子屋です。 霧島裂罅水を原料にした氷を、季節の自家製蜜と共に手動のかき氷機で一杯ずつ丁寧に削ります。 てづくりのランチや、マフィン、自家製ドリンクなど旬と身体にやさしいものを意識し、提供させていただいています。
Miyazaki Phoenix Brewing (クラフトビール)

アメリカ北西部のシアトルやポートランドでみた、地域に根付いて、みんなに愛される醸造所を宮崎市の中心部につくりたい とおもいはじめました。 ただのビールを飲む場所ではなく、地域住民のコミュニティの場所として、大人だけでなく、子供や犬などのペットも含めて、 みんなが笑顔で集うことのできるファミリーフレンドリーな場所づくりを目指しています。
【当日開催ワークショップ】 『山にかこう』

宮崎県小林市の豊かな自然を前に、音楽を聴きながら自由に絵を描くワークショップです。
小林市の縫製工場より廃棄される予定の布を引き取り、模型用エンビ板(鏡面)を使用して、NISHIMORO FOREST PARKから見ることのできる火山群をイメージしたキャンバスを設置します。
ワークショップ当日は水彩絵の具を使用し、子供たちに小林市の自然と音楽を感じてもらいながら、キャンバスに自由にペインティングしていただきます。気に入った箇所は切り取ってお持ち帰りいただけます。
日 時 : 9/22 (日) 15:00 〜 日没
場 所 : 山麓2024会場内キッズスペース
参加費:800円
対 象 : フェスにご参加いただいている小中高生
※汚れても良い格好でお越しください。
ワークショップ主催アーティスト :吉村 咲輝 Saki Yoshimura
東京生まれ滋賀県育ち。多摩美術大学 美術学部 劇場美術デザイン科卒。
東京を中心に作家活動や衣裳デザイン、絵画講師をしている。
Saki Yoshimura Instagram ▶️ https://www.instagram.com/ysmrsp/
【さいごに】
入場チケットは以下のオンラインサイトにて販売中です。
スケジュールや出演アーティストの情報は、SNSで随時更新中。
ぜひチェックしてみてください。
公式サイト: https://www.sanroku-festival.com/
Instagram: https://www.instagram.com/sanroku_festival/
チケットサイト: https://www.sanroku-festival.com/
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
主催:山麓実行委員会