
二色に見える桜のはなし
公園等の桜をよく見ると、一本の木に二色咲いているように見えることがある。

一本の木に二色の花がつくことを「源平咲き」と呼ぶが、実は、桜には、「源平咲き」は、ないらしい。
でも、どう見ても二色に見える。どういうことだろう、と不思議に思い、詳しい方に教えていただいた。
写真の桜は、白と濃い桃色の二色の花がついているように見える。が、これ、「各々別の色の花」なのではなく、濃桃色の方の花は、「元は白かったものが、変化した」ものらしい。
オオシマザクラ等、一部の桜は、開花後、花の中心部分から花の色がだんだん変わり、濃くなることがあるのだとか。
・・・というわけで、そこから更に日数がたってから、様子を見てみた。

前より更に赤みが強くなっていた。なるほど。
ちなみに、写真は、何年か前のもの(下手ですみません・・・)。
ソメイヨシノもこの現象が起こることがある、ということなので、よければちょっと立ち止まって見てみると面白い・・・かも?