見出し画像

「No.18」貸しテナント業を成功させるたった一つの方法」

Note有料を始めて今までのブログとの両立の加減を試行錯誤しています。

会社HPからの流れでNoteに行く人もいれば、Noteに直接の人もいる。

整理すると・・・

●会社ブログ

●Note無料

●Note有料

の3パターンだけど、会社ブログとNote無料はほぼ同じことを書いています。

ややこしいのがNote有料

整理すると・・・

●有料記事(購入した記事のみ読める)

●有料マガジン(弊社の場合、月ごとに単品の記事ををまとめます。まとめて販売するので、有料記事を1記事づつ購入するより安いです)

●定期購読マガジン(月額費用を支払い、定期購読登録後からの記事が読めます)

私の目的は記事を売って商売をしたいわけじゃなく、だれでも見れる会社HPに書けない事を有料として制限しているだけ。

とは言え節度は守りますが、結構踏み込んでいるつもり。

興味を持って頂けた方だけ読み進めていただければ良いと心底思うし、興味を持って頂いた方はなるべく安い方法で読み進めて欲しい。

料金まとめ・・・

●有料記事 基本150円 たまに300円記事などあり

●有料マガジン 550円にする予定、現在は1月31日まで150円で販売中

●定期購読マガジン 初月無料で月額480円

興味を持って頂けたら、定期購読マガジンに登録して頂くのが費用は安く済みますし、月初に登録をして面白くなければ、同月末に解約すれば費用は掛からないはず。

良ければお試しください。

で、今回の有料部分は前回有料で告知した通り「貸しテナント業を成功させるたった一つの方法」・・・

同業社には読まれたくない実務の内容ですので、単品記事はいつもの150円から300円に。

読み進めたくなる文言を色々考えましたが、野暮なことは辞めて早速始めましょうか・・・

弊社所有の新築で企画した貸しテナントは4物件、人様のお手伝いをせて頂いた新築テナントは2物件。

現在も1件建築中で1件プラン中。

私は、土地の購入から、プランの口出し(図面は書けないので)、融資付け(自社の場合)、募集条件の設定、写真撮影、物件登録、ご案内、契約、引き渡し、入居中のクレーム対応、退去立ち合い退去精算と、建築以外全ての業務に携わります。

不動産業に携わらない人は「それが?何?」となると思いますが、ここまでワンオペで携わる不動産営業マンは数少ない。

そんな実務経験から貸しテナント業を成功させる確率を高める方法がある。

まずは、貸しテナント業がなぜ良いのか考える。


ここから先は

2,053字 / 3画像
基本投稿【お約束 週2本】 毎週 水曜日と日曜日の0時に配信 不定期投稿【余裕があれば】 毎月8〜10本の記事をお届けします

再現性の高い不動産投資のコツを実例で紹介します。 不動産業に興味のある人、転職を考える人、独立を考える人に、ネットでは拾えない実際の実務を…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?