![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28174939/rectangle_large_type_2_3c6a4f3dc44a093bd98a1673e4617c48.jpg?width=1200)
汁。December 23, 2018
こんにちは!3度のメシより日の出が好きなサノ☆ユタカです。
昨日は冬至。
懲りずに早起きしてクルマを飛ばしてまたしても江之浦測候所の冬至光遥拝の会に行ってきたす。
もう恒例になったから仕方ないんだけどまたしても御来光は拝めず。トンネルを通してあの石に当たるはずの光は幻のままっす。会場にいた杉本パイセンもこういう天気もいいね、などと嘯いていたけどやっぱり残念。敗北記録はまた更新っす。
今回はガラス舞台の上でチェロの森重靖宗の演奏で声のアーティスト山崎阿弥のパフォーマンスがあって前回の秋分の日の巻上公一のテキトーなパフォーマンスとは一味違ってなかなか面白かったっす。いや巻上公一もサイコーだったんだけどね。
今回はガラス舞台のずっと下のみかん畑の敷地の中に10月に新しく増設されたコーナーを見ることができてこれがサイコーだったす。
竹林を回るハイキングコースの中に杉本パイセンがまるでペプシのキャップのフィギュアでも集めるかのように収集した仏像や作品が点在してみかん農家の倉庫だったトタンの建物はガラスの屋根を入れられてリノベされてパイセンの収集した化石が並んでいてその隙間に東京都写真美術館でやったロスト・ヒューマン展の時の歌うロブスターが置かれていたりしてなかなかチャーミングだったす。
たまたま今回はその倉庫の室内の照明のスイッチをつける瞬間に立ち会ったのでロブスターが歌って踊る瞬間を目撃できたっす。パイセンの散財は続くんだろうな。やりたい放題でサイコーっす。
みんなお布施しなくちゃな。
江之浦測候所、本当にいいところだからまだ行ってない人は大至急メガネ彼女とデートで行くべし。
江之浦測候所の後はお約束の飯田商店で整理券をもらって湯河原の日帰り温泉でまったり。飯田商店はやっぱり神だな。うますぎる。あとサービスが良すぎ。あんな美味いラーメン3000円くらいとってもいいんじゃないの?
でもこれはなしっす。また性懲りも無くマルちゃんから発売した縦型カップ麺。セブンイレブン限定で全国発売。麺もスープも残念すぎ。
あの神奈川湘南地区セブンイレブン限定の袋型インスタント麺は超美味かったのにもう販売やめちゃったし。俺は死ぬほど買い占めたけどな。
まだ製造元のマルニのネット販売では売ってるようだからバカなラーメン野郎はすぐ買い占めすべし。
そういえば最近美味かったカップ麺は意外にもサッポロ一番のこれ。
五反田ファイヤーホール4000四川汁無し担々麺。3分タイプだけどこの麺がパスタみたいで超新しいっす。しかも唐辛子の輪切りが景気良く入ったソースのバランスが良くて酒の悪いつまみにサイコーっす。サノ☆の箱買い決定。
あと最近すっかり増えてきた麺無し。
二郎リスペクトの立川マシマシの豆腐初めて食った時は驚いたけどな。
今やカップ麺(って言わないか麺無しだから)でも麺無しは常識になって蒙古タンメン中本 辛旨豆腐とかJapanese Soba Noodles 蔦の黒トリュフ香る豆腐とか今じゃ様々なタイプが出ているけどサノ☆ユタカが箱買いしてるのはどん兵衛の鴨だし豆腐っす。これ結構やばいぜ。
冬は汁だよな。
ってことでサノ☆はカップスープ買いまくっておりますがフリーズドライ推しのサノ☆が脱帽したのはmarukomeのいまどき生味噌タイプな、ぽん多監修大盛り豚汁っす。
これ超美味いじゃん。フリーズドライじゃなきゃダメみたいなこと言って本当にすいませんでした。プロダクションの制作さんは冬のロケ現場で朝からこれ置いといたらスタッフのみんな喜ぶぞ。ドンキのお菓子とか買ってないで大至急箱で買い占めるべし。
っていうか飯田商店店主さん次は横広型お湯5分タイプのカップ麺で是非よろしくです。まじで。