
愛好会。August 31, 2016
こんにちは!3度のメシより夏が好きなサノ☆ユタカです。
わけのわかんない動きを見せた台風10号と一緒に夏も終わりっす。夏が終わると冷やし中華も終わっちゃうよね。
ってことで昨日は冷やし中華のハシゴ。
まずはやっぱり千里眼から。サノ☆のデフォルトは麺普通に野菜マシ、ニンニク、カラメ、ガーリックマヨ。
環七沿いに中野あたりまでクルマ走らせて十八番に。ここの自家製麺の歯ごたえは最高っす。麺とクラゲとがっつりなチャーシューとの絡み具合もヤバいっす。でも具に余計なものが入ってないとこがいいよね。
ここの冷やし中華の完成度はやっぱ半端ないな。サノ☆的には京都のサカイと並ぶ2大冷やしっす。
ついでに中野ブロードウエイのHIDARI JINGAROでMADSAKIのHICKORY DICKORY DOCK展を鑑賞。
最高っす。みんな売れちゃってたけど。13日までやってるから必見だぜ。3階と4階の会場の他に2階にもショーケース越しに大きな作品があるので注意っす。
もう一回冷やし中華の話に戻るけど今年もいろいろ食ったっす。
結構俺的に発見だったのは中目黒の野郎ラーメンの冷やし。サノ☆の好きなハワイとロスのユッチャンのかき氷状冷やしのパクリなんだけど意外に似ててアリだったす。
まあこの夏の中目黒はうどんのおにやんまができたことが麺党には一番のビックニュースだけどね。
野郎ラーメンって30年以上二郎を食ってる俺からすると二郎リスペクト的にはまったくダメなNG店なんだけどやる気だけはアリなんだよ。ここの裏メニューの豚玉焼きそばのパンつきセット。つまりセルフ焼きそばパン。一回試す価値ありっす。
冷やし中華って麺のうまさが目立つじゃん。
やっぱ外せないのは浅草の馬賊っす。
ここは香港とかみたいに中でおっさんが手で麺をその場で伸ばしてる系ね。注文聞いてから始めるから時間かかるけど、ここの麺のうまさはハンパないっす。
あと麺が美味い冷やしって言えば横浜中華街の萬来亭ね。
ここは中華街では唯一目の前に製麺所があってモッチリ麺マニアにはたまらないパンチのある冷やしが食えるっす。
パンチがあるって言えば神楽坂の龍朋ね。ここのは何と言っても卵焼きの形にやられるっす。がっつりしたチャーシューもシンプルな具の構成もナイスっす。
卵焼きの味は微妙だけどおばさんの感じもいいしなぜか近所のゲストハウスの外人客が多いのも楽しい店っす。
パンチでいうと西荻窪のパパパパパインはけっこうパンチあるっす。パインの酸味のきいたスープが意外にアリ。具のパイナップルはぶっちゃけ俺はいらないけどね。
ここは庵野さんのアトリエの近所だけあって期間限定でこんなメニューも置いてるっす。ラーメンなんて所詮くだらない食いモノだからね。こういうのはアリだよな。
高級冷やし中華ってエビとかカニとか入っちゃって具で勝負しちゃうとこが多いんだけどああいうのはいらないよね。
麻布十番の登龍はやっぱり美味いね。高いけど。
この店の真っ赤な四川冷やしも美味いっす。餃子2000円とか何食っても高いこの店は客層がおもろいから好きっす。普段1900円の四川皇麺はランチタイム1300円だからお得だぜって思ってつい行っちゃうんだけどよく考えたらじゅうぶん高いって。麻布十番どんだけインフレなんだよ。
やっぱり俺、冷やし中華好きなんだな。
山下洋輔はむかしタモリたちと夏以外にも冷やし中華を食わせろって全日本冷やし中華愛好会ってのを作ってたけど
俺が言いたいのは早く来年の夏になんねえかな。まじで。