
チャンピオンズカップ回顧
ーーーーーーーーーーーー
◎スマッシングハーツ
○テーオーケインズ
▲ハピ
△ノットゥルノ
△グロリアムンディ
△ジュンライトボルト
△サクラアリュール
△クラウンプライド
ーーーーーーーーーーーー
本命◎スマッシングハーツは
さっぱり伸びませんでした。
チークピーシズ"初"着用で
スタートを決めて中団のインコース。
最高の競馬をしたのにまったく伸びず…。
ある程度の位置を取りに行ったら
伸びてくれませんね。
見る目がありませんでした。
すみません。
母の父ゼネラリストは
突然、中距離(距離延長)で覚醒。
二匹目のどじょうを狙ったのですが、
ダメダメでした。
テーオーケインズは
単勝オッズ150円でまさかの4着敗退。
出脚が一息だった分、
1コーナー → 2コーナーで
4頭~5頭分、外々を回らされました。
できれば内から3頭目ぐらいを回りたかったところ。
ただ、それよりも今日は
馬体がガレて(こぢんまり)見えました。
テーオーケインズは
馬体重が減って出てきた時は
一回も勝てていない。
これは大きな負のデータです。
最近はなぜか
1着→負け→1着→負け→1着→負け→1着
とオセロ的な競走成績。
今回は『黒』の番でしたね。
一戦入魂タイプ
疲れが残りやすく、
体重が減った時はバッターアウト
時すでに遅しですが、
はっきり傾向がつかめました。
JBCクラシックを勝った馬は
チャンピオンズカップで不振。
テーオーケインズは
パサパサのダート良馬場だと信用できない。
などなど敗因はたくさん考えられます。
最後はかなり左へササッていました。
松山弘平騎手がステッキ持ち替えを行えないほど苦しがっていましたね。
ガス欠を起こしたような負け方でとても残念です。
優勝したジュンライトボルトは
ふっくら大きく見せて最高のデキでした。
好スタートを下げすぎて
"大丈夫?下げすぎでは?"と思っていましたが、
びっくりするような末脚を披露。
石川裕紀人騎手は初GI制覇おめでとうございます。
2着クラウンプライドは
スローペースの2番手で100点の競馬。
相手を褒めるしかありませんね。
ジュンライトボルトの母の父は
スペシャルウィーク
クラウンプライドの"父"の父は
スペシャルウィーク
スペシャルウィーク血統が大活躍しました。
3着ハピは
抜群のスタートで好位インを確保。
120点の競馬ができました。
細身でこのメンバーに入ると
鹿のように迫力不足に映りますが、
レースへ行くと走ります。
ジュンライトボルトの父は
キングカメハメハ
クラウンプライドの母の父は
キングカメハメハ
ハピの母の父は
キングカメハメハ
チャンピオンズカップはここ9年でキングカメハメハ産駒が2勝
(ホッコータルマエ、チュウワウィザード)。
来年も父方、母方問わず
『キングカメハメハ血統』を警戒するべき。
12月11日、12月18日と2週にわたり、2歳GIですね。
後悔がないように過去のデータなどを
しっかり頭に入れてプラス収支を目指します。

こちらは私が馬券のプラスアルファで参考にしている優良サイト。
無料で中央競馬全レースの馬券の参考になります。
ブログ版のほうもよろしくお願いします。
サニー@馬券に直結する話 FC2ブログ