![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97933223/rectangle_large_type_2_a9b086e6d5fe49dc21fcc862e7315f69.png?width=1200)
山菜料理人見習い 活動日記
内容:定期的訪問(フキノトウ、フユスベリヒユなど)
場所:森の香 菖蒲ご膳(佐賀県佐賀市富士町大字関屋3798ー33)
日付:2023年2月12日㈰
『森の香 菖蒲ご膳』は山間部に位置するため、春の山菜は里に下りて採取することで季節の先取りをしています。佐賀の里で芽吹き始めたフキノトウ、この日は天ぷらになりました。
フキノトウ
![](https://assets.st-note.com/img/1676272673105-7mfvFriZJF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676272729127-4tz342B52B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676272753332-E3Fq0Q6yEK.jpg?width=1200)
フユスベリヒユ
![](https://assets.st-note.com/img/1676272786467-7vSCaSOdh2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676272771607-aeoxhbHQC6.jpg?width=1200)
菊芋のグラタン
![](https://assets.st-note.com/img/1676272945726-UrrRmxyr8W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676272907928-AxC5kaZtmA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676272931261-hdj1PgIrjg.jpg?width=1200)
タカナの一夜漬け
九州地方では高菜の古漬けがよく食べられます。さらに古漬けをごま油で炒め調味した油炒めも有名です。『菖蒲ご膳』では味の強い古漬けは出さないため、タカナは一夜漬けにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1676272989247-L3ZzpmNBQD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676273009699-6ALckLBZ7j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676273024028-XlDhyhpmbA.jpg?width=1200)
株主総会
実は『菖蒲ご膳』は株式会社です。しかも株主さんは菖蒲地区の方々だけ。この日は年に1回の株主総会が開かれました。昨年と比較し「菊芋の味噌粕漬け」の製造が大幅にアップしたとのこと。カンフォアの塩、丸秀醤油の味噌、古伊万里酒造の酒粕を使ったこだわりの「味噌粕漬け」は店頭の他、店舗近隣の道の駅、そして通信販売もしています。是非一度お試しください!
![](https://assets.st-note.com/img/1676273042832-yO8utrNbXJ.jpg?width=1200)
昨年はフキノトウの旬が過ぎた頃に『菖蒲ご膳』を訪問したため、まだまだフキノトウについては未開拓です。今年は旬のフキノトウを存分に楽しみたいと思います。
なお同じ所属課の地域おこし協力隊「低山トレッキングガイド見習い」の天野さんと『箸とピッケル』という名前でInstagram & Facebookもしています。こちらはライトな活動報告を掲載していく予定なので、良ければフォローよろしくお願いします☺
![](https://assets.st-note.com/img/1676275497366-pjddtRUMaN.png?width=1200)
https://www.instagram.com/hashi.to.pickel/