![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74860749/rectangle_large_type_2_b10080b0b187d6bc37beb972e901715c.png?width=1200)
夫の転勤は突然に
夫の海外転勤が決まった。
彼一人で行く。
元々、海外転勤の可能性があるのであれば家族帯同を夫も私も希望していたが、会社としては認められないそうだ。
会社で認められないのであれば、個人で手続きをして行くという選択肢もあるにはあるのかもしれないが、ビザのこと、子どもが複数人いるので金銭的なこともあって断念した。
海外での生活、仕事をしてみるというのはファミリーキャリアとして一回経験してみたいと夫婦で話していただけに、まさか1人だけで夫が行くことになるとは想定外だ。
ここでも、夫のみが引き寄せてしまったのかよ、という感じである。
いつかは海外とか良いよね〜という妄想から、ある日、社内の海外事業の人とコネのある人が夫の職場に異動してきて、繋がりができていって、本当に海外異動が決まってしまった。
唖然である。
この人なんでこんなに夢実現力高いんだろう…。
今回の夫のチャレンジを応援したい気持ちはあるが、その一方で色々な気持ちが押し寄せてきて頭と心の整理がまだ出来ない。
上の双子は小学校新一年生になり、色々な変化の起こる年なのに…。
今後の負担を考えるだけで戦慄している。
私1人で3人の子どもたちの要望に応えられるだろうか。
今でも平日ワンオペだが、休日も全て私ができるだろうか。
自転車練習、プール、キャンプ、旅行…
アクティブ系のことは夫に任せっきりだった。
私1人になった途端、子どもたちのお楽しみが激減するなんてかわいそうすぎる。
それは避けたい。
それに、なんと言っても子どもたちは夫が大好き。
「前お母さんのことは好きだった。今はお父さんが好き。今は、お母さんちょっとだけ好き」
こんな表現されるくらい夫は圧倒的に子どもたちの支持を得ている(寂しい限りだがこれでバランス取れている)。
あと、意外と私が寂しさを感じていることにも驚き。
夫婦として8年も一緒にいて、子育てに仕事にお互いバタバタやってきて結婚当初のキラキラした時期は過ぎていたと思っていた。
でも、たった一年離れるということだけで寂しくて不安になるとは意外だった。
なくなって初めて気付くことがある、というのは常だが、まさにそれだ。
自分が思っているよりずっと、夫に頼り切っているんだと気付かされた。
私の精神面でも、家族のチームメンバーとしても。
実際に旅立つのは約半年後。
これからどう心の準備を整えて行くかポツポツ書いていきたいと思う。
配偶者の単身赴任時のアドバイス頂ける方がいたら嬉しいです😭