ここ2年間で思うこと
今の会社で働いて約3年。
ここ2年で考えることが
いつも同じになってきたので
もう自分の気持ちも体力も頭打ちかなと思う。
1年目は仕事覚えるのに必死で
毎日しんどくても、
慣れればいずれ楽になるって思ってた。
他の社員は技術者ばかりで
私はなんの技術も経験もないのに偶然入社して
ただ3年続けただけの人間。
同期も何人かいたけど
全員半年も経たないうちに辞めてった。
本当に、偶然続いただけだなと思う。
学んだことといえば
私はお尻を叩かれないと
やれない人間だということと
人の役に立つのは好きだけど
人には本当に興味がないってこと。
男社会が嫌いだということ。
尊敬できる上司がいないと会社勤めが辛いということ。
自分が時間を守れない人間だということ。
没頭すると本当に1日やり続けてしまって止まらないこと。
急かされると
感情のコントロールができなくなって
威圧的な表情や言い方をしてしまうこと。
これは本当に直らない。
一度に色々なことを見れないということ。
記憶がニワトリ以下なこと。
片付け切る前に次を広げて自分を苦しめる癖があること。
豪快に笑う回数が多くなったけど、
比例して明るく笑うフリが上達したこと。
いやぁ〜〜
挙げればきりがない。笑
自分ができない人間だって
思い知った3年間だった。
もはやそれを知れただけでも収穫だったのかな。
今の会社は
それほど大きくなくてルールがゆるいから
その分自分で判断したり気を利かせないといけない部分があって
できてないと裏で色々言われてる。
それって会社が決めることじゃないのか?
ってことを自分たちで判断しないといけなかったり都度報告しないと
良かれと思ってやったことに対して
文句言われてたり。
じゃあもうやらねーよってなること多すぎて。笑
独立したいとか、
20代前半は全く思わなかったけど
今は、自分の仕事を持った方がいいなと思う。
会社勤めが安心で
世間的にも信頼が厚いことはわかるけど
人生の大半を占める仕事で、
毎日やりたくない、行きたくないと思いながら
やり続けることが身になるのかわからない。
忍耐力は付くかもしれない。
でも好きでもないことを
無理やり、やり続ける忍耐って
人生に必要か?
好きなことをやり続ける継続力の方が
身につけるべき力なんじゃないか。
今まで何も考えずに
正社員で居続けることにこだわってきたけど
もうそれも変えるべきなのかも。
生き方を変えるってやったことないから
正直どうすればいいのかわからない。
でも変えようとする初動の積み重ねで
変わっていくはずだから
小さい一歩を踏み出し始めないと。
まずは仕事が忙しくても
自分の人生を考える時間は作る。
考え続けてないと
自分がどうありたかったのか
思い出せなくなるから。
自分がどうしたかったのか思い出せないって
まじで怖いよ。
この3年、思い出せない時間が多すぎた。
振り返って気づいた今、始めないといけない。