マガジンのカバー画像

✈︎travel note✈︎🇯🇵

85
旅と写真と文章と。旅をしながらぐるんぐるんと考えたこと。青森・岩手・東京・神奈川・山梨・岡山・仙台・富山・長野・栃木・愛媛・京都・神戸・福岡・福井・大阪・静岡
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

2泊3日 初夏の高知旅

数年前に、お友達のぽんちゃん(@yuriponzuu)のnoteを読んでからずっとずっと気になっていた高知県の仁淀川。 彼女のnoteを読んでから、約4年。この夏ようやく、憧れの地へ。 DAY1空の旅 HND→KCZ 日本全国47都道府県。未踏の地は、高知・鹿児島・沖縄の3県。どこも車社会だと聞いているので、車どころか運転免許さえ持っていないわたしにはハードルが高いところばかり。でも、この高知旅はわたしが旅のスケジュールと予約を全部引き受けるという条件で、一緒に行く人が

一生に一度のお願い事は、定義山へ。

夏のキリンビール仙台工場、秋の夜長と香りの舞。

9月も半ばを過ぎたというのに、今日も今日とてお外は30度越え。それでもって帰りが遅くなってしまうとなると、ついついふらっと坂の下のコンビニへ。 夏の夜、コンビニから家までの急な上り坂だって、ほろよってしまえばこっちのもの。吸い寄せられるようにドリンクコーナーへ向かい、お会計をした手には緑色のカンカン。決め手は缶に「国産ホップIBUKI使用」と記されていたから。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 9月に入ったって30度を超える今年の夏は、とにかく暑かった。もう、外

未来の杜せんだい2023 へ行ってきました。

GWの帰省と #未来の杜せんだい2023 がタイミングよく同じ時期に開催されていたので、メイン会場の青葉山公園追廻地区会場、東部エリア会場のせんだい3.11メモリアル交流館、せんだい農業園芸センターみどりの杜の3会場をまわってきました。 どの会場も公共交通機関のアクセスが良かったので、仙台市営地下鉄東西線と仙台市営バスを使って移動しました。ちなみに、仙台市営地下鉄と市営バスは、身体障害者手帳の提示で本人と付き添い者の運賃が半額になります。 メイン会場:青葉山公園追廻地区会

一泊二日 食べてばかりの一関旅

岩手県最南端の地である一関市は、江戸時代伊達藩から伝わった餅文化が受け継がれている自然豊かな街です。祖母が生前この地での樹木葬を望んだので、年に数回お墓参りに訪れている一関市。今回のGWも足を伸ばしたので、その記録を。 仙台駅からは、在来線で1時間半 いつもは新幹線でぴゅんと向かうのですが、今回は時間があったので在来線で向かいました。大学時代、この路線を使って実習に通っていたことがあったので、懐かしい車窓。 景色を眺めたりこの日のnoteを書いたりしていたら、あっという

常磐線特急【ひたち】東京→仙台

今年のGWはゆっくりと帰省できたので、行きは数年ぶりに常磐線特急【ひたち】でのんびりと帰ることにしました。 お天気にも恵まれて、懐かしい相馬の青い海や気持ち良い青空を眺めながらの電車旅。新幹線よりも空いていてお財布にも優しいので、時間に余裕がある晴れの日はまた、常磐線に揺られたいな。

2023GW 東京→仙台 大好きな人たちへのお土産5選

GWはずっと、地元仙台に帰省していました。やっと諸々気にせずに好きな人たちと誘い合える日々。 誰に会っても「おかえりー!」と迎え入れてもらって、帰りたいと思える場所があることの幸せを噛み締めながら過ごした数日間。今、ホクホクした気持ちで新幹線に乗りながら、このnoteを書いています。 そんなわけで今回は、家族やお友達に手渡したお土産たちのキロクをnoteに。 ○あんケーキ(トラヤあんスタンド) 小学校のときの担任の先生が3月に退職されたとのことだったので、そのお祝いに